甲東保育所前駐車11:00→桑久保西登山口→金比羅宮11:40→不老山12:25〜12:50→高指山13:15→林道(和見峠)14:00→甲東保育所前駐車14:37
出発が8時30分と遅くなり高速道路も渋滞の情報がラジオから流れてきているので津久井を裏道で抜けてR20号線に出る。20号線は上野原まで殆ど渋滞無く走れて、上野原の商店街(R20)を抜けて下り坂の途中から右に折れて野田尻方面に向かう。不老下バス停手前の甲東保育園前の路肩に駐車して登山開始。
山の斜面に民家が点在するのでしばらく車道を右、左とカーブしながら登って行くと左に道路が分かれているので左に歩いて行き桑久保西で不老下バス停からの道と合流して僅かに行くと民家の石垣の手前から山に登って行く林道があり不老山の標識もある。林道の終点がお墓になっていて此処から登山道になる。
植林帯の中をしばらく登ると右手からの登山道を合わせて再び植林帯の中を登って行くと尾根筋に出て展望の良い所に金比羅宮と書かれた鳥居と社が有り南側は開けていて正面に丹沢、右手に富士山が良く見える。此処で水分の補給と景色を眺めながら小休止。
 |
 |
 |
イカリソウ |
富士山が良く見える |
金比羅宮 展望が良い |
此処からは尾根筋に沿って登って行き左手の尾根からの登山道と合流して登って行く植林帯から自然林に変わり陽当たりは暑いが風が冷たいので気持ち良く登って行く事が出来る不老山の手前で再び植林帯に入って東方向に登って行くと標高893mの不老山山頂に出る。此処も南側のみ開けていて丹沢山から右手の富士山までの展望がある。
今日はやや霞んでいるが富士山も白く鮮明に見えて登って来た甲斐がある。眼下には中央高速道路と談合坂SAが箱庭の様に見える。何時もは談合坂SAから不老山を見ていて何時かは登って見たいと思っていて本日初めて不老山山頂から(反対側)見下ろす事が出来る。
 |
 |
 |
不老山山頂 839m |
富士山が良く見える |
眼下に団子坂SA(中央高速) |
不老山山頂に登山途中で追い越された人が一人休憩していたが直ぐに高指山方面に向かって行き誰もいない山頂でしばらく昼食と展望を楽しむ。昼食後、計画通り高指山まで行く事にする。早々に不老山を後にして高指山目指して僅かに下って再び登り返し小さなコブを二つほど越えて急斜面を直登すると標高911mの高指山山頂に出る。
 |
 |
 |
高指山に向かう尾根道 |
タチツボスミレ |
桃色のスミレ ?? |
高指山山頂で小休止。此処にも不老山と同じ標識があり権現山方面の標識は有るが右手に降る標識は見当たらない。境の標柱、ピンク色のテープもあり、登山道もハッキリしているので迷う事無く降って行ける。初めは自然林の明るい緩やかな登山道で気持ちよく歩けたが次第に植林帯に変わり急斜面のジグザグに変わる。
 |
 |
 |
高指山山頂 911m |
ヒトリシズカ |
自然林の中を緩やかに下る |
急斜面を降り運搬用の林道に出て僅かに下る林道の分岐点に標識があり右手の甲東小学校方面に降って行く、途中林道の分岐点が数か所あって解りにくいが南方向に降る道を選んで降って行き民家の点在する所に出る。桑久保東の集落の中を降って行き14時37分甲東保育園前に戻れる。
 |
 |
 |
林道の分岐点(和見峠) |
桑久保東 |
珍しい色のスミレ |
今回は珍しい色のスミレに出会える。 、今まで山歩きで色々の種類のスミレを見て来たが桃色スミレと斑スミレを見たのは初めてだ。
|