感動の山 大菩薩嶺
 再び大菩薩嶺登山、今回は上日川峠で待合せて5名でショートコースを歩いて来る。今回も天候も良く青空の下気持ちの良い感動の山歩きが出来た。 写真は神部岩標高2000mからの眺め
2013年10月13日

ルート平面図 省略

ルート断面図 拡大

   高尾駅8:01⇒甲斐大和9:00⇒9:51上日川峠→大菩薩峠→雷岩→大菩薩嶺→福ちゃん荘→上日川峠15:50→第4駐車場⇒甲斐大和17:31⇒高尾

 川越から車で来る2名と上日川峠で合流して5名のメンバーで大菩薩嶺ショートコースを歩いて来る。今回も晴天に恵まれて素晴らしい展望を十二分に眺める事が出来る。3連休で日本百名山の影響もあり登山者が非常に多く最寄駅の甲斐大和駅ではバスを待つ登山者の長蛇の列、我々も3台目の臨時便で15分ほど遅れて上日川に到着。
甲斐大和駅 バスを待つ登山者 上日川峠 ロッジ長兵衛前の登山口 福ちゃん荘 唐松尾根道分岐点

 久し振りの再会で話も弾み景色にも見とれて自然と歩行速度が遅くなり、のんびり登山となる。大きな空の下、雄大な景色、新鮮な空気に浸り時間の許す限りゆっくり過ごしたい気持ちになる。
富士見山荘から富士山の眺め 紅葉も始まっている 青空に緑の笹原

 大菩薩峠(介山荘)から雷岩までの間は視界を遮る者が無く非常に展望がよく至る所で腰を下ろして休憩、昼食の姿が見られる。我々も岩場のテラス状になっている展望の良い所で昼食にする。今回の目的の一つAさんの昇段祝いもあり用意してきたビール(ノンアルコール)で先ずは乾杯、美味い!!
賑わう大菩薩峠 介山荘 今期も此処で記念写真 親不知の頭 青空の下岩場の登り

 標高2000mの神部岩を越して雷岩でザックを降ろして休憩。私は3週間前にに来ているので此処で待機している間4名で大菩薩嶺まで往復して来る。
赤い実が青空に映える 雷岩目指して 神部岩 標高2000mからの眺め

 雷岩から急斜面を一気に200m程唐松尾根を降る。距離は短いが膝に負担のかかる所をストックを使ってカバーしながら降る。傾斜が緩やかになと福ちゃん荘の所に出て小休止(お土産購入)再び山道を降り上日川峠にの戻る。最終バスが出た後なので第4駐車場(大菩薩湖北岸)まで歩きAさんの車で甲斐大和駅まで送って頂く。
雷岩で記念撮影 雄大な眺め 雷岩 唐松尾根を下山する

 甲斐大和駅近くの食堂は休業なのでコンビニでビール、おでん他を買って来てホームのベンチで小宴会、電車の中(BOX席)でも話が弾み久し振りに楽しい登山が出来た。