感動の山 奥高尾 雪山
 待ちに待った新雪を踏んで奥高尾を歩く。陽に当たり解けている所もあったが純白の新雪を踏みしめて気持ちの良い登山が出来る。
            写真は 小仏城山山頂
2014年2月5日

 湧水の氷柱 

一丁平展望台 

  日影沢林道→一丁平→小仏城山→一丁平→富士見台→高尾山→いろはの森→日影沢林道

 待ちに待った新雪に誘われて奥高尾雪山歩きを楽しむ。歩き慣れた日影沢林道から白銀の世界に変身した雪道を一丁平に向かう。日影沢林道は3人ほどの踏み跡が確認できたが、一丁平に向かう萩原作業道に入ると踏み跡はなく代わりに猪の足跡と小動物の足跡がしばらく続いている。    
  
日影沢林道に駐車して 日影沢林道 萩原作業道から一丁平に

 一丁平に来ると数人の登山者が小仏城山方面に登って行くがベンチで休憩している姿は見当たらない白銀の世界の真ん中で一人貸切状態でしばしコーヒーブレイク。4日前(2月1日)夕方も此処で休憩、お気に入りの場所になってしまう。休憩後は展望台まで行き丹沢山塊や富士山を眺めてから新雪を踏みしめて小仏城山に向かう。
新雪の一丁平 コーヒータイム 一丁平 一丁平展望台

 平日なので登山者が少ないが新雪の山歩きを目的にカメラを持って登って来る人が目立つ。途中から一緒になった同年代の方と小仏城山山頂で休憩後、高尾山まで話しながら同行させていただく。
小仏城山からの眺め 白銀の小仏城山 スカイツリーも良く見える

 今回は積雪が10Cm程の新雪なのでアイゼンとスパッツは使用しないで全工程問題なく歩ける。高尾山山頂に登って見たが富士山は雲の中で全く姿は見られず、高尾山山頂からは遠く江の島、房総半島が望める。いろはの森の降りも新雪で柔らかくスリップする事無く降れ日影沢に戻る。
高尾山山頂からの展望 高尾山山頂からの展望 いろはの森登山口