高尾山口駅→南浅川遊歩道→日影沢口→小仏峠→底沢→相模湖駅
昨日の南高尾に引き続き本日も天気が良いので高尾駅から旧甲州街道を相模湖駅まで歩いて来る。南浅川に沿った遊歩道には色々の花が見られて楽しく歩ける。
 |
 |
 |
高尾駅から歩きはじめる |
駒木野公園を通過 |
キバナノアマナが咲いている |
各所でニリンソウも咲き始めていて来週あたりは満開になりそうだ。色々の種類の花が日を追う事に順次咲いて来て毎日来ても新たな発見がありそうだ。
 |
 |
 |
アズマイチゲも咲いている |
先はじめのニリンソウ |
ヤマエンゴサク |
今年になって初めて見るカントウミヤマカタバミ、ヤマエンゴサク、キバナノアマナ、ヤマルリソウなど。ハナネコノメソウは満開を過ぎている。
 |
 |
 |
ナガバノスミレサイシン? |
カントウミヤマカタバミ |
オキナグサ |
一度食べて見たかったオカラドーナツ今日はまだ残っていたので早速買って食べながら歩く。
 |
 |
 |
オカラドーナツを食べながら |
コチャルメルソウ 日影沢 |
ハナネコノメ 日影沢 |
桜も咲き始めて梅は満開の旧甲州街道を小仏峠を目指す。平日なので前後に人は見られず、小仏バス停を過ぎた左手に浅川神社が見えたので立寄ってくる。途中で珍しくセツブンソウが数株咲いていた。
 |
 |
 |
小仏峠目指して 梅が満開 |
小仏バス停 |
セツブンソウが咲いている!! |
S字カーブをショートカットして小仏峠登山口には登山者と思われる車が10台ほど駐車してある。林道際には残雪が見られる。2か月前にはスノーシューをはいて降りて来た事を思い出しながら登って行く。
ヤマネコノメソウやスミレの咲く登山道を30分ほど登り小仏峠に出る。此処で遅い昼食にしていると平日にも関わらず通過して行く登山者も結構いるが相模湖方面に降る人は居なかった。景信山から小仏城山方面に行く人が多い。
30分ほどで昼食を済ませて人影のない旧甲州街道を相模湖方面に降って行く。植林帯の中の降りで変化が無く花も見られない。途中で鉄塔の有る付近が僅かに明るく薄ピンク色のヒナスミレが数株見られる。
登山口近くになるとヒメウズが道筋に連続して見られる。車道に出てからは山の斜面にユリワサビや今年始めてお目にかかるヤマルリソウが多く見られる。底沢からは20号線を歩き相模湖駅に到着。駅前の角屋に寄る予定が本日は定休日でした。高尾に戻りMさんとビールで本日の〆。
|