感動の山 小下沢・一丁平
 先週に引き続き小下沢林道から一丁平まで見頃となった花を探しながら歩いて来る。
          写真は丁度見ごろのヤマシャクヤク
2014年5月10日

 ルート平面図 省略

ルート断面図 拡大

  日影バス停→小下沢林道→景信林道終点→小下沢林道→ザリクボ→景信山→小仏城山→一丁平→日影沢林道→日影バス停


 先週に引き続き本日も日影バス停からのスタート。小下沢林道を歩く人と車も今日は多い?。何時も閉じているゲート、今日は開いていて車も通行している。キャンプ場跡地にはヘルメット姿の人が大勢集まっている。高尾の山を守る会のメンバーで山の整備を実施するとの事でした。閉じてる二つ目のゲートを通過して鬱蒼とした岩壁を通過した先から沢を渡り対岸の作業道から林道終点まで登る。
今日はゲートが開いている そそり立つ岩壁を通過 作業道から林道終点に向かう
 林道に出た所で以前お逢いしたTAさんと偶然にお逢いする(目的が同じ)。その後TAさんの知り合いの方2名とすれ違い、此の後三度お逢いする事になる。当初の予定を変更してザリクボまで戻って来た所でTAさんと分かれて再び景信山を目指す。ザリクボの滝の前で遅い昼食と休憩、乾いた咽喉にビールは格別に美味しく至福の一時を味わう。
林道でお逢いした方たち ザリクボの滝前で昼食 景信山を巻路で通過
 水分補給、休憩も出来たので景信山を目指して登って行くと右手作業道から山の整備を終えてくる30名ほどの方と行き交う(当初この作業道から景信山に予定していたが)。更に行くと景信山からの尾根筋の近くで別のグループ作業を終了して下山する準備をしている。景信山山頂には寄らず巻路で通過して小仏へ向かう。此処で高柄山登山中のSAさんと無線交信が出来、情報交換、その後一丁平まで交信できる。
小仏峠も通過する 小仏城山巻路工事中で通過 何時もの所でコーヒーブレイク
 小仏峠を通過して小仏城山の巻路で休憩予定が工事中の為一丁平まで行き、何時ものベンチでコーヒーブレイク。一丁平からは花を見ながら花の愛好者4名の方々と楽しく話しながら日影バス停まで戻る。本日は目的が同じ多くの方々と情報交換や高柄山からのSAさんとの無線交信、本社ケ丸登山FUさんからメールもあり充実した山歩きが出来る。皆様に感謝!!

 
今回見られた花々
イカリソウ クワガタソウ サツキヒナノウスツボ

クマガイソウ ヤマシャクヤク ホウノキの花
 
イチリンソウ センボンヤリ ミヤマエンレイソウ

ヤマブキソウ セリバヤマブキソウ ラショウモンカズラ

オウギカズラ ホウチャクソウ ヒロハコンロンソウ