小山田緑地P→奈良杯谷戸→小野路城址→小野路交流館→白山谷戸→五反田谷戸→神明谷戸→小野路城址→小山田緑地P
午後から雷雨の予報で予定していた高尾山系の山歩きは延期する。おとなしく家に籠っては居られないので雨になっても直ぐに戻れる近場の里山歩きに行く事にする。丁度この時期希少種のカキランが咲いている情報もあり写真撮影に向かう。
 |
 |
 |
小山田緑地Pからスタート |
奈良杯谷戸を行く |
小野路城址 社が有る |
小山田緑地の駐車場を利用して町田市北部丘陵地を谷戸から尾根へ登り、尾根から谷戸へ降りを何度か繰り返して概要を掴む。小野路里山交流館で頂いた散策ガイドマップでは解りづらいのとモデルコースのみの掲載で初心者には有料の詳細マップが必要だ。
 |
 |
 |
六地蔵(七地蔵?) |
小野神社 |
小野路交流館でコーヒータイム |
尾根筋から掌のように四方八方に延びる谷戸があり目的の花を探せずにいる時、写真を撮りに来た方と逢い花の咲いている場所を教えて頂く。ガイドマップには記載されていない位置なので聴いた方向に山道を行くが枝道が多く迷いそうだ。尾根筋にはトンボソウ、カラタチバナ、カモメズル、ヒメガンクビソウ等が見られる。一つ隣の谷戸を降り民家の有る所(尾根の鼻先)を巻いて目的の花がある谷戸の奥に入って行く。
ウツボグサ、ミヤコグサ、そして目的のカキランを探し当てて写真に収める。目的を達成したが折角なので再び尾根筋に上がり隣の谷戸を降りスタート地点に戻ったが時間もあり、未踏の尾根に上がり昼食後、未踏の尾根筋を回って来る。三度歩いた所もあり概要を掴め小山田緑地の駐車場に戻るまで幸い雨は降られずに済む。
 |
 |
 |
五反田谷戸 |
フクロウを見られる |
奈良杯北尾根のベンチ |
今回見られた花々
 |
 |
 |
カキラン |
キンラン 花は終わりで無し |
ホタルブクロ |
|