感動の山 奥高尾
 昨日の南高尾に引き続き本日は奥高尾を歩いて来る。秋空の天候だが生憎、富士山は見えず。

                写真はリンドウ
2014年10月19日

 ルート平面図 省略

ルート断面図 拡大

  日影バス停→日影沢林道→小仏城山→一丁平→学習の路→5号路→1号路→金毘羅台→高尾駅


 高尾駅からバスで日影で降りて何時もの日影沢林道を行く。グループで来たOさんと駅でお逢いし日影沢まで話しながら行く。前日の雨の影響か沢の水量は多く途中の水場の滝も勢いよく流れ出ている。小仏城山が見えてくる辺りからセンブリ、コシオガマ、リンドウ、アキノキリンソウ、ヤクシソウ、シラヤマギク等が至る所で目に付き秋の気配を強く感じる。
日影沢林道を小仏城山に向かう テーブルが満席の小仏城山山頂 富士山 残念  一丁平展望台

 小仏城山山頂の賑わいを見送り巻路を行き来し一丁平で昼食にする。賑わうメイン路を避けて大平林道から南側の巻路を利用し途中富士見台で小休止後高尾に行き浄心門でIさんと合流して目当ての花を見てから1号路を直進して金毘羅台から高尾駅まで歩き久々にビールで心身を癒す。25000歩
賑わう薬王院を通過する リフト乗り場を見ながら通過 高尾駅でゴール 最高!!

 今回見られた花。
カラハナソウ (ホップ) ウスゲタマブキ メナモミ

ナギナタコウジュ セキヤノアキチョウジ サラシナショウマ

ヤクシソウ アキノキリンソウ タカオヒゴタイ

コシオガマ リンドウ センブリ

シオデ 実 ミヤマシキミ 実 サルトリイバラ 実