感動の山 小仏城山
 日影沢林道を小仏城山に登り一丁平、もみじ台、高尾山を回って4号路から、いろはの森を日影沢に降る紅葉ハイクをのんびり楽しんでくる。
                写真は賑わう小仏城山
2014年11月16日

 ルート平面図省略

ルート断面図 拡大

  日影沢→小仏城山→一丁平→もみじ台→5号路→いろはの森→日影沢


 紅葉が見頃の時期になったので小仏城山から高尾山を歩いて来る。名前の通り日影沢林道は高尾山の北側の位置にあるため朝は陽が当たらず夏は快適だが、この時期は陽当たりが恋しくなる。その影響か人影もなく、ひっそりとした静かな山歩きとなる。日当たりが良くなり山頂が見えてくる辺りからリンドウが目に付き展望も開けてきて秋斑の山肌が目前に広がる。
日影沢林道 一丁平 日影沢林道から 紅葉の小仏城山

 小仏城山山頂に登ってびっくり!!テーブル、ベンチ満席、今年、最高の賑わいだ、早々に昼食を済ませて巻路から一丁平を目指す。小仏城山から高尾山のメイン通路は行き交う人の行列で賑わっている。一丁平の広い場所も団体さん、グループさんで賑やかだ。
賑わう小仏城山 一丁平展望台 富士山が微かに 一丁平 此処も賑わう

 小仏城山、一丁平、もみじ台の紅葉を見ながら高尾山の鉢巻路(5号路)から4号路を通っていろはの森を日影沢に降る。高尾山直下の新しいトイレも長蛇の列で、4号路もいろはの森コースに入るまで行列になり大変賑やかな紅葉ハイクとなる。同行して頂いたFさん一丁平から合流したIさん、お疲れ様でした。
もみじ台でも満員 もみじ台の紅葉 日影沢林道ン降る

今回見られた花々
シオデ 実 オケラ センニンソウ 実
センボンヤリの綿毛とリンドウ センブリ ノブドウの実
ヤクシソウ スミレ タンポポ
ガマズミ サルトリイバラ ミヤマフユイチゴ 実