感動の山 能岳・八重山
 昨日の大山に続き軽い山歩きで富士山の展望の良い虎丸山、能岳、八重山を歩いて来る。

写真は八重山からの富士山の眺め。
2014年11月22日




ート平面図 省略

ルート断面図 拡大

  上野原駅⇒新井バス停→光電登山口→虎丸山→能岳→八重山→展望台→上原中登山口→新町→上野原駅

 昨日に続き今日の天気も良く3連休の初日、以前から気になっていた能岳、八重山に向かう。上野原駅に降りると丁度バスもあり、案内係のお奨めもあり手書きの案内図を頂き新井行きのバスに乗る。15分ほどで新井バス停に到着。此処からも虎丸山に直接登る登山道が有るようだが案内標識が無いのでバス通りを少し先に行き。虎丸山登山口の標識(案内図光電登山口B)の有る所から山道に入る。
虎丸山登山口 振り返ると富士山が見える 明るい樹林帯の登山道

 振り返り見ると倉岳山の左後方に真っ白な富士山が頭を出している。明るい樹林帯を緩やかに登って行き虎丸山北側の分岐点から虎丸山を往復してから能岳に向かう。明るい広葉樹林の中緩やかに登って行き能岳543mの山頂に出る。明るい山頂で休憩ベンチもあり昼食予定でいたが展望が悪いので八重山に向かう。    
虎丸山山頂 展望は無 能岳に向かう途中の黄葉 能岳山頂 展望が無い

 能岳を降り緩やかに登り返して行くと右側(富士山方面)が開けてきて休憩舎の有る八重山山頂に到着。此処で展望を楽しみながら昼食にする。駅から歩けて展望も良いのに誰もいないのには??。小春日和で食後は自然と眠気がさしてくる長閑さだ。秋模様の山並み、真っ白な富士山の展望、食後のコーヒータイムで一時間を過ぎてしまい降る事にする。
八重山山頂 富士山の展望良い 富士山の遠望 八重山の歌碑

 八重山の歌碑、展望台を通過して五感の森を少し寄り道をして植林帯の沢沿いに降り上野原中駐車場の登山口に出る。上野原中の学習林と成っていて登山道の至る所に植物の写真と名称の札が設置されている。
鐘 展望台 権現山方面の展望 展望台

 上野原駅まで山道を歩いて行く予定でいたが入口が見つけられず山の麓の小路を通って新町交差点の所で名物の酒饅頭をお土産に買って上野原駅まで歩く。
上野原中登山口Pとトイレ舎 上野原美術館 上野原駅に到着

  今回見られた花や実
オヤマボクチ ナンテンハギ ? アキノギンリョウソウ
キッコウハグマ イチヤクソウ ヤブコウジ
コウヤボウキ アキノキリンソウ サルトリイバラ
リンドウ ?? ヤクシソウ