城山湖P→三沢峠→大洞山→大垂水峠→一丁平→小仏城山→日影沢林道→小仏川遊歩道→高尾駅
21日の大山、22日の能岳・八重山、続き3日連続の山歩きで本日は南高尾山稜から小仏城山経由高尾駅まで歩いて来る。小春日和の青空の下、黄葉、紅葉のカラフルなトンネルを抜けて行く。足下もカラフルな大小さまざまな形の落ち葉をカサコソと踏みしめて気持ちの良い山稜歩きとなる。
 |
 |
 |
発電所 登山口からスタート |
見晴台からの富士山 |
コンピラ山の手作りベンチ |
この時期、花は終わっていて代わりに宝石のような実を観る事が出来る楽しみがある。オケラ、カシワバハグマ、コウヤボウキなどは未だ花の形か残っている。見晴台から富士山を眺めてコンピラ山と大洞山を越えて大垂水峠で丁度バスから降りて来た30名ほどの登山者と一緒になる。
 |
 |
 |
30名ほどの登山者がバスから降りる |
一丁平の陽だまりで昼食休憩 |
日影沢林道山頂 小仏城山 |
一丁平に直接登り紅葉を眺めながら昼食にする。紅葉を眺めながら小仏城山経由、日影沢林道を降り喫茶藤棚でコーヒー休憩を予定していたがお休み。小仏川遊歩道を通って高尾駅まで歩く。
 |
 |
 |
日影沢林道も黄葉 |
もみじが鮮やかに色ずく |
高速道路の真下を 蛇滝口 |
今回見られた花々
 |
 |
 |
ジャノヒゲ 実 |
マルバホロシ 実 |
ヤマホウズキ 実 |
|