相模湖駅→底沢→新多摩線69鉄塔→70鉄塔→縦走路→72鉄塔→73鉄塔→逆沢林道分岐(小下沢林)→高尾駅
詳細地図に記載されている底沢から新多摩線69の鉄塔を目指す。高尾駅から一駅ホリディ快速で相模湖駅に。20号線を歩き底沢バス停から美女谷に向かう途中、照手姫伝説の案内に従って七つ渕を見てくる。
 |
 |
 |
ホリデイ快速に乗って相模湖駅に |
国道20号底沢バス停 |
照手姫伝説の七つ渕入口 |
ゲートを越して左手の孟宗竹が植林帯に混ざっている急斜面を大きくジグザグに登って行くと明るく開けて新多摩線69の鉄塔に出る。小休止後、緩やかになった植林帯の尾根筋をほぼ一直線に登って行く。陽が遮られている影響で足元には緑が少なくツルリンドウ、カンアオイが数株見られる。
 |
 |
 |
新多摩線69への登山口 |
69鉄塔で休憩 |
尾根筋の路 |
左手に70の鉄塔を見ながら再び急斜面を登り詰めると十字路になり、踏み跡の濃い左手の路を行くと左手に71の鉄塔が見えてきて更に行くと堂所山と景信山の間の縦走路にでる。
 |
 |
 |
70鉄塔 後方は堂所山 |
富士山が僅かに見える |
陣馬高尾縦走路に出る |
景信山方面に僅かに登り詰めた左手の桜の木の後方の72鉄塔を目当てに降る。此処からは北側の斜面になり凍りついているので慎重に下る。73鉄塔からは北西側が開けていて高岩山から本宮山、本郷山、要倉山へと続く山並みが見える。
 |
 |
 |
桜の木の裏の鉄塔72へ降る |
72鉄塔を振り返り見上げる |
73鉄塔 後方は本郷山方面 |
樹林帯のなかジグザグに下り標高540m辺りから右手、東方向に水平道を350m程行くと沢状所から左に下り沢を流れる水音が聞こえてくると小下沢林道(逆沢林道の分岐点)に出る。
 |
 |
 |
此処から沢に沿って降る |
小下沢林道 逆沢林道分岐点 |
北高尾尾根上の74鉄塔 |
小下沢林道からは高尾北尾に上に74鉄塔が見えるので小下沢林道を鉄塔目指して登って行く。250m程行くと右手に階段が有り脇に74→の黄色の柱が有る。74鉄塔(高尾北尾根)を越えて夕焼け小焼けバス停まで行きたいがパワー不足なので林道脇の丸太に腰を降ろして遅い昼食にする。
 |
 |
 |
74鉄塔に向かう登山道 |
74鉄塔を目前に休憩(昼食) |
ザリクボ 小下沢林道 |
小下沢林道(約5.5km)を降り日影バス停を過ぎて喫茶藤棚でコーヒーブレイクご小仏川遊歩道を歩いて高尾駅に戻る。
 |
 |
 |
中央線から小仏ジャンクションの眺め |
喫茶藤棚でコーヒーブレイク |
高尾駅前の浅川食堂営業中 |
|