仏果山・高取山登山口→林道→高取山→仏果山→半原乗越→経ヶ岳→半原乗越
今年初めての仏果山登山で山友のFAさんを案内し高取山、仏果山登山口から林道経由、高取山に向く。コウヤボウキの綿毛が陽光に乱反射して輝く斜面を登り行くと後方には南高尾、高尾山から陣馬山に連なる山並みが眺められる。
 |
 |
 |
仏果山・高取山登山口からスタート |
林道と登山道の交差点 |
植林帯を抜けて高取山の最後の登りに |
植林帯を抜けて最後の急斜面の登りは凍りついた凸凹の階段になりスリップに注意してゆっくり登り詰めると左手が大きく開けて関東平野が一望できる。早速展望台に登り丹沢の山脈から奥多摩の山々を見渡す。大岳山、御前山、三頭山、権現山、扇山、滝子山...山座同定
 |
 |
 |
高取山山頂 後方は仏果山 |
高取山山頂の展望台 |
展望台に登り丹沢主脈を眺める |
高取山を後に仏果山に向かう。行き交う人と挨拶を交わしながら30分ほどで仏果山に辿り着く。高取山で10名ほど、此処、仏果山では20名ほど来ていて団体さんは大きな鍋まで用意して来て宴会が始まる。
 |
 |
 |
高取山から仏果山を目指す |
仏果山への最後の登り |
仏果山山頂 |
昼食後、展望台に登り360度の景色を眺めた後、経ヶ岳に向かうFAさんを見送り仏果山東尾根を降り登山口に戻り経ヶ岳登山口の半原乗越まで車で移動する。
 |
 |
 |
仏果山から東の斜面を降る |
関東平野の広がりが眺められる |
仏果山・高取山登山口に戻る |
5分ほどの違いで半原乗越でFAさんと合流して経ヶ岳を目指す。仏果山、経ヶ岳には数十回来ているが仏果山と経ヶ岳の梯子登山は初めての経験になる。
 |
 |
 |
半原乗越 |
仏果山方面の山並み 半原乗越から |
経ヶ岳山頂直下の経が岩 |
午前中は穏やかだった天気も午後からは少々風も強くなり雲も多くなってきて陽光を遮られると寒さが一層強く感じられるので経ヶ岳山頂を早々に引き揚げて半原乗越に戻る。今回は久しぶりにフレンド局のJA1OAO局とゆっくり交信も出来て充実した山歩きが出来る。
|