発電所P→三沢峠→西山峠→見晴台→中沢山
雪解けでドロドロの登山道は避けたいので南高尾山稜を歩いて来る。予想どうり尾根筋の日当たりの良い道は雪が無く雪解けと霜解けのドロドロは無く歩き易い。発電所脇の駐車場からスタートして峰の薬師方面にの巻路から三沢峠に向かう。
 |
 |
 |
発電所隣の駐車場 |
高層ビル群とスカイツリー |
三沢峠を通過して |
早咲きのスミレを探して行くと枯葉の合間からちょこっと顔を出したフデリンドウが見られる。途中で南側の斜面に降って見ると新しい作業道が出来ているのでどこまで続くのか辿って見る。尾根筋の路と平行に暫く行き終点の尾根筋を登る詰めると泰光寺山の南側に出る。植林作業の準備の様だ。
 |
 |
 |
新たに出来た南側の作業道 |
何処まで行くのか?(作業道) |
此処で終わり 尾根筋を登る |
気温が低く空気が澄んでいるので大室山の右側の真っ白な富士山も良く見える。見晴らし台では昼食休憩者で満員なので通過して中沢山山頂まで行き此処で昼食にする。夏は全く展望が無いがこの時期は木の枝の合間から展望が望める。
 |
 |
 |
木の合間から富士山が見える |
見晴台 満席で通過する |
石老山後方に富士山が見晴台から |
帰り道は西山峠手前から残雪が15センチほどある沢筋を降って見る。この雪のお蔭で春にはニリンソウ、ヤマブキソウ等の群生が見られる。尾根に登る足下に白い物を見つけ良く見ると氷華ではないかこの時期に此処で見られるとは予想外の事に嬉しくなる。
 |
 |
 |
陽当たりの良い中沢山で昼食 |
木の合間から展望が有り |
雪の残る沢筋を降る |
今回見られた花々。
|