小下沢林道P→作業道分岐点→逆沢林道終点→作業道分岐→縦走路→堂所山→関場峠→小下沢林道P⇒日影沢
小下沢林道の途中まで車で行き林道歩きを短縮する。沢を飾ったハナネコノメは終わりスミレ類とラショウモンカズラやヤマルリソウが見られる小下沢林道を歩いて行く。林道の中間付近で対岸に渡り(林班界20-19の標識)バリルートの急斜面をジグザグに登り逆沢林道の終点地点に出る。小休止後、小下沢林道の分岐点方向に降って行き途中の尾根筋から再びバリルートを登って行き、景信山と堂所山の間の縦走路に出る。
此処からは行き交う人が絶えることなく続く縦走路を堂所山に行く。堂所山は縦走路から僅かに外れているので登山者が少なくゆっくり休憩できる(此処で昼食)。堂所山から派生する北高尾山稜(関場峠経由)方面から登山者も意外と多い。堂所山から急斜面を下り関場峠に出て此処から小下沢林道を降って戻る。今回同行してくれたIさんの御蔭で未踏のバリコースを歩ける。
今回見られた花々。
 |
 |
 |
ヒロハコンロンソウ |
ラショウモンカズラ |
マルバスミレ |
 |
 |
 |
ミツバコンロンソウ |
ルイヨウボタン |
エイザンスミレ |
 |
 |
 |
ミドリタチツボスミレ |
アケボノスミレ |
フモトスミレ |
|