前回6月26日以来、約一月が過ぎてしまい谷戸の様相も一段と緑が濃くなり道筋も草木で隠れている所もあり。梅雨明けの晴天で陽射しが強く暑いので尾根筋の木陰の路を辿って行く。尾根筋のベンチで軽く昼食にしてから未踏の枝道を回りながら小野路城址を越えて万松寺谷戸に降る。
 |
 |
 |
奈良杯谷戸入口のバイオトイレの脇から |
ベンチで軽い昼食にする |
小野路城址 |
万松寺谷戸の縁を回り車道を登り尾根筋(四辻)に出る。風が無く暑いので頻繁に水分を補給しながら行く。五反田谷戸に降り花の撮影。その後長尾尾根のトンボソウを見に行ったが既に花は終わっている。五反田谷戸に戻り神明谷戸に向かう所で3名(Uさん他2名)の方が来てしばし花談義。神明谷戸で花の写真を撮ってから帰路を辿る。
 |
 |
 |
緑一色になった万松寺谷戸 |
五神尾根上のスダジイ(コウセン塚) |
神明谷戸の案内標識 |
今回見られた花々
 |
 |
 |
ヒメヒオウギスイセン(モントブレチア) |
オニドコロ 雌花 |
ヤマユリ |
 |
 |
 |
アキノタムラソウ 白花 |
アキノタムラソウ |
スズサイコ |
|