空気の透明度も良くなり富士山の展望が期待できるので久々に高尾山頂に登り頭だけ僅かに雪を被った富士山を眺めてから本日の目的の高尾林道と大平林道を経由して小仏城山に向かう。稲荷山コースの途中から高尾林道に出る予定でいたが富士見台まで来てしまったので富士見台から南に延びる尾根筋を降る(未踏のコース)ススキなどが伸びてやや歩き難いが踏跡は確り有り難なく高尾林道に出られる。
 |
 |
 |
高尾山からの富士山 |
富士見台南尾根を降る |
富士見台南尾根から高尾林道に出る |
秋の花を各所で見ながら高尾林道から大平林道を通過して小仏城山の登りの前で軽く昼食にする。混雑するメインルートに比べて人影もなく行き交った人は3名。防火帯の急斜面を登り切りメインルートに出ると賑やかになり、小仏城山山頂はベンチは満席状態、富士山の写真を撮って早々に通過する。
東尾根を降って行ったが途中で日影沢林道に変更して降る。花の写真撮影に来たSUさん(以前南高尾でお逢いした)とお逢いして話しながら日影沢入口まで同行する。早く下山出来たので久しぶりに小仏側に沿って遊歩道を歩き高尾駅まで戻る。(2900歩)
 |
 |
 |
大垂水峠から小仏城山への登山道に出る |
小仏城山からの富士山 |
小仏川に沿って歩く |
今回見られて花々
 |
 |
 |
エゴマ? シロバナ |
コシロノセンダングサ |
ヤクシソウ |
|