久し振りに小仏城山に登ると言うSAさんからのメールに誘われて奥高尾に向かう。本日も日影沢からのスタートで登山準備をしていると4名のグループに続き2名そして8名ほどのグループが沢を渡り対岸から小仏城山東尾根コースに入って行く。林道を歩くのは私一人の様だ。キャンプ場を過ぎた所で以前此処から東尾根にも登れると聞いた事を思い出し対岸に渡り山道を登ってゆく。
 |
 |
 |
日影沢林道 キャンプ場 |
東尾根に登る山道 |
明るい尾根筋を登り |
意外とよく整備されていて急斜面の登りはジグザクに成っていて登り易く振り返れば高尾山山頂当たりも見える。植林帯を抜けて自然林に変わり幅の広い枝尾根を登り詰めると標高446mの東尾根に出る。8名ほどの団体さんが休憩しているのです通り過ぎた所で休憩する。天気予報では晴れて来るとの事だが空は曇りで先ほどはパラりとあめも降って来た。621m日影乗鞍からSAさんと無線交信が出来き小仏城山で合流する事になる。
 |
 |
 |
東尾根登山道に出る。 |
東尾根を小仏城山に向かう |
再び日影沢林道に降りる |
既に到着して居るSAさん夫妻と小仏城山で合流して一丁平迄行く。何時もの事ながら高尾小仏城山のメインコースは賑やかだ。一丁平のテーブルで昼食をしていると良くお逢いするKAさんが登って来たのでしばし一緒にコーヒーブレイク。大平林道、学習の路、富士見台、5号路、1号路でSAさん夫妻と分かれていろはの森コースで日影沢に降る。本日は天候の回復が遅く青空と展望は望めず。
 |
 |
 |
一丁平 |
5号路を山頂に向かう |
いろはの森から日影沢に降る |
今回見られて花と実
|