高尾駅→小仏関所裏の跨線橋→富士見台→高ドッケ→板当峠→滝沢林道→八王子城址→高尾駅
高尾駅から中央線に沿って小仏関所跡に向かい跨線橋で中央線を渡り道なりに行き中央道の下を潜ると八王子城址ハイキングコースの標識の有る登山口が有り。尾根筋の登山道を登り詰めた所にお地蔵さまが数体あるピーク
347mに出るが展望は無し、4名の方が休憩しているが先に行く。
 |
 |
 |
小仏関所から中央線を渡る |
中央道を潜り |
登山道に入る |
左下は中央道の小仏ジャンクションが有り走行する車の騒音が響いて来る。小さなピークを何度か越えて左手に荒井方面に降る道の標識と右手に八王子城址登山口方面の御主殿方面に降る分岐を通過して行く。此処からは何度か歩いた所で記憶に残る光景が続く。
熊笹の頭を越して富士見台に登ると数名の登山者が既にテーブルで昼食休憩をしている。富士見台の名前に相応しく一昨日降った雪で真っ白な富士山が鮮明に見える。富士山を眺めながら軽い昼食をしていると次々と登山者が10名ほど登って来る。
 |
 |
 |
富士山 富士見台から |
板当峠 滝沢林道 |
大岳山の遠望 右後方 |
富士見台までは八王子城址の周遊コースで人気が有る様だ。富士見台からはKOさんと(南高尾で何度かお逢いしている方)板当峠まで行き滝沢林道を八王子城址方面に戻り松竹に降る林道を左に見送り林道の終点から左手の山道に入って八王子城址を目指す。
ほぼ水平移動で枝尾根を数度回り込んで八王子城址から富士見台への登山道に出て八王子城址に登る。八王子城址は日本の城、百名城に指定されて居るようで観光客が多い。駐車場なども整備されていて増々観光者が多くなりそうだ。
 |
 |
 |
登山道 |
八王子城址―富士見台 に出る |
八王子神社 八王子城址 |
車で来たKOさんと此処でお別れする。(途中で色々案内して頂き感謝)車では何度か来ているので本日はまだ時間も早いので周りの景色を楽しみながら高尾駅まで歩く。
 |
 |
 |
八王子城址登山口 |
高尾街道を高尾駅に向かう |
高尾駅(国道20号) |
今回見られた花々。
|