晴天となった天候の下、南高尾山稜の未踏のコースを歩いて来る。透き通る青空に紅葉、黄葉はとても気持ちよく歩く事が出来る。何時もは登山者が休憩をしている所だが平日なので姿は無、登山者のいない三沢峠を通過して行く。
 |
 |
 |
城山湖畔の道を行く |
鮮やかな黄葉 |
人影もない三沢峠 |
手作りベンチで小休止後、此処から新しく出来た南側の巻路をほぼ平行移動でのんびりと歩いて行く。此の時期は既に花は終わって実になっている物が多く見られる。サネカズラやマルバノホロシの赤い実は特によく目立つ。
 |
 |
 |
落ち葉を踏み行く |
明るい南側の巻道 |
津久井湖と津久井城山 |
西山峠から200m降った所の変則十字路(金比羅の赤い鳥居)から未踏の巻路に入る。予想外に道は良く出来ていて所によっては小型車が通れる様な所もあり。
 |
 |
 |
金比羅赤い鳥居 |
標識を確認して目的地に向かう |
紅葉の紅葉が鮮やかに |
途中に数か所分岐点があるが有志の方が作ってくれた標識が有るので間違いなくコースを辿れる。植林帯の中で展望は無いが至る所で赤い実を付けたナンテンンが多く見られる。目的のテーブルベンチまで来ると先客(MOさん)が昼食中でしばし話をしながらご一緒させて頂く。
 |
 |
 |
ボランティアの森で昼食 |
オレンジ色の葉 |
青空と紅葉 |
此処は周りのモミジが鮮やかに紅葉していて陽当たりも良くのんびりと昼寝でもしたくなる気分だが一足先に南高尾山稜縦走路に向けて登って行く。帰りはメインコース(縦走路)を戻る途中先週北高尾で同行させて頂いたKOさんほかにお逢いして駐車場まで戻る。
今回見られた花の実。
|