出足が遅れて日影沢入口の駐車場は既に満車で少し先の東尾根登山口の所に駐車できる。登山準備の間に数名東尾根に入って行く。日影沢林道を行く予定でいたが東尾根の方が山肌が黄葉で陽が当たり暖かそうな感じがするので東尾根から登って行く。10:30
 |
 |
 |
日影沢林道 東尾根登山口 |
明るく気持ちよい登山道 |
黄葉 紅葉が続く |
何度も下山道として利用して林の中の薄暗いイメージでいたが予想外に明るく自然林の中の登山道も歩き易く林道歩きより楽しめる。10月31日に日影沢キャンプ場の先から登って来た登山道と446mのピークで合流して此処で小休止。
 |
 |
 |
鮮やかな黄葉と紅葉 |
日影沢林道に降る |
振り返り見る日影沢林道 |
青空に映える紅葉、黄葉を眺めながらのんびりと登って行き621m日影乗鞍の山頂に出ると左下から話し声が聞こえてくる。声の聞こえてくる方を見ると直ぐ下の日影沢林道を登って来る姿が見える。少し急斜面だが障害物は無しジグザグに降り日影沢林道に降る。後は小仏城山まで林道を登って行く。
 |
 |
 |
相変らず賑わう小仏城山 |
今日は富士山も鮮明に |
見事な色のモミジノ紅葉 |
小仏城山山頂は相変わらず賑やかで昼食休憩している。今日は富士山が鮮明に見えるので写真に収めてから展望を楽しみながら昼食にする。
 |
 |
 |
登山者が多い割に静かな一丁平 |
行き交う人が絶えない一丁平 |
陽光に輝く紅葉 橙色 |
小仏城山からは巻路を通って一丁平まで降り何時ものベンチで紅葉を眺めながら至福の一時を満喫。冬の陽は低いので木の影が長く夕暮れ時を感じさせられる。十二分に紅葉を見られたので日影沢林道に降り静かな林道をのんびり降り東尾根登山口に戻る。14:30
 |
 |
 |
陽光に輝く紅葉 赤色 |
陽光に輝く紅葉 濃い赤色 |
一丁平から日影沢林道に降る |
今回見られて花々と実
|