感動の山 陣馬山
 久し振りに気温が氷点下に下がり空気も透明度を増し富士山も鮮明になり霜華も見られる。

             写真は陣馬山からの富士山
2016年1月7日




ルート平面図 拡大

省略

ルート断面図 拡大

 和田峠→陣馬山→陣馬山周辺→和田峠

 路肩崩壊で長い間通行止めになっていた和田林道が昨年の暮れに開通。久し振りの林道利用で陣馬山散策。高尾から陣馬街道に入ってバス終点の陣馬高原で丁度バスが到着した所で50名ほどの登山者が登山準備している。気温がマイナス一度、今日は霜華が見られると期待しながら和田峠に向かう。
和田峠からスタート 新ハイキング路と合流 富士山が鮮明に

 今日はゲートが開いているので和田峠を過ぎた所の駐車スペースに駐車して此処から登山スタートする。急な階段を避けて今回も左手の荷物運搬路を行く。陣馬高原からの新ハイキングコースと合流する所で数名の登山者の姿が有り。斜面を探索しながらメインルートに登り霜華と鮮明な富士山を見ながら陣馬山山頂に行く。
南アルプスも見える 陣馬山山頂 大岳山も良く見える

 流石に展望の良い山頂は多くの登山者来ていて目前の富士山の展望を満喫している。テーブルで休憩していた年配の方たちとの話で、山頂小屋脇のテラスの柱と水平の桟が邪魔して白馬と富士山の写真の妨げとなっている。さらにテラス内でのカメラ撮影禁止の立札には抵抗を感じる。信玄茶屋さんに行き柚子の香りのけんちん汁を頂きながら富士山の展望を満喫。
生藤山 大岳山の眺め 信玄茶屋さんから富士山を眺めながら 美味しいけんちん汁を頂く

 昼食後は茶屋のご主人に教えて頂いた所で霜華を見たり巻路を探索したりしてメインの階段を降り和田峠に戻る。帰路は和田に降り、藤野から相模湖を通過して帰宅する。

霜華 霜華 霜華

霜華 霜華 霜華

霜華 霜華 霜華