感動の山 南高尾4
 3日前の雪景色が嘘の様な天気となった日曜日の南高尾山稜歩き。春の香りが漂う南の斜面で昼食を楽しむ。

        写真は南の斜面のベンチで鍋会昼食
2016年2月28日

ルート平面図 拡大

省略

ルート断面図 拡大

 発電所P→三沢峠→西山峠→ボランティアの森→南巻路→発電所P

 3日前の25日は白銀の世界となっていた南高尾山稜、本日28日は一転して春の山に変化しているのに驚く。往路の尾根筋の路や復路の巻路にも全く雪の欠片もなく歩いてみて改めて自然の変化に感心させられる。
榎窪山を通過して三沢峠に 尾根筋の路を行く 見晴台でWさんとお逢いする

 途中で小さなコケリンドウ、フデリンドウ、スミレ、オトギリソウやシュンランの蕾等見つけては写真に収めながら行くので何時も予定の時間を大幅に超えてしまう。少し遅れたが南の斜面の陽当たりの良い所のテーブルベンチでで昼食にする。 
今日も豪華に鍋料理 暖かい南の斜面を行く 金比羅鳥居の分岐点

 帰路は足下に咲く花等を見ながら巻路を戻る。途中でOさんが突如と現れて、帰路を辿りながら途中まで同行してくれる。今回は未踏のコースも予定どうり完歩出来た達成感を味わえた山歩きとなる。
明るくなった巻路を歩き 突如現れてたOさん 電波塔の所まで戻る

 今回見られて花々。
コケリンドウ オニシバリ タチツボスミレ
ヒメウズ フデリンドウ キランソウ