感動の山 景信山 小下沢
 小下沢の様子を見に来て逆沢林道から降る予定でいたが山友がいる景信山まで登ってしまう。

                  写真は景信山山頂
2016年3月4日




ルート平面図 拡大

省略

ルート断面図 拡大

 小下沢梅林P→小下沢林道→逆沢林道→景信山→景信山巻道→小下沢分岐→ザリクボの滝→小下沢林道→小下沢梅林P

 今年初めての小下沢林道歩き、入口の梅林は見頃で紅白のコントラストは素晴らしい光景だ。林道を歩きながら所々で沢に降りてハナネコノメを見て行くが未だ固い蕾で開花は数週間先になりそうだ。林道の陽当たりの良い所ではヤマルリソウが咲き始めていてアオイスミレも咲いている。
小下沢梅林からスタート キャンプ場跡 夏は見えない三段の滝

 ザリクボ入口で休憩していると山花友の方々5名が来てしばし情報交換。景信山に向かう5名の方々を見送り小下沢林道歩きを続ける。オオイヌノフグリ、タネツケバナ、ユリワサビ、アオイスミレなどの花は見られたが逆沢林道に入ると標高と陽当たりの関係か花は全く見られない。
逆沢林道に入って行く 道なき道を直登る 景信山直下に出る

 逆沢林道終点手前の沢筋を登って行き景信山と小下沢山の間のコルの直前で踏み跡が解らなくなりコルまで直登する。此の時期は遮る物が無く頭上の目標のコルまで見渡せるので安心して登れるが体力の問題はあり。景信山山が近いので山頂に登り昼食(鍋料理)を楽しんでいる先行の5名とお逢いする。
景信山山頂で休憩 此処からザリクボの滝に降る 逆沢ノ頭(降る途中からの展望)

 ハナネコノメの咲いている情報を頂いたので帰りは景信山を巻いてザリクボ分岐から滝に降る作業道を降りザリクボの滝でハナネコノメを見てから往路の小下沢林道を戻る。帰り道日影沢によって開花しているアズマイチゲ等を見て来る。
ザリクボの滝に降る キャンプ場跡に戻る 小下沢梅林に戻る

 今回見られた花々等
ヤマルリソウ ハナネコノメ オオイヌノフグリ
ユリワサビ カンアオイ アオイスミレ
ミヤマアケボノシキミ ヤマシキミ 花柄の長いハナネコノメ
アズマイチゲ キクザキイチゲ カテンソウ
キクザキイチゲ ハナネコノメ アズマイチゲ