感動の山 葦毛湿原

 東海のミニ尾瀬と称される葦毛湿原の花観察会に参加させてもらい各所に咲く花を見学してくる。

          写真は尾根筋で咲いていたカタクリ
2016年3月27日




ルート平面図 拡大

省略

ルート断面図 拡大

 豊橋駅⇒葦毛湿原P→葦毛湿原→豊橋自然歩道→二川TV中継所→葦毛湿原P⇒豊橋駅

 豊橋駅10時に集合しレンタカーで葦毛湿原に向かう。今回の計画と案内をして頂いたWさん、地元のTさん7名で葦毛湿原駐車場に行き湿原入口で地元のYさんと合流して目的地に向かう。湿原の一端の木道を歩く足元では枯草の合間から薄紫のハルリンドウと紅色のショウジョウバカマが輝いてる。ゆっくりと写真に収めたい所だが目的の所に向かう。
葦毛湿原P  満車 葦毛湿原案内板 葦毛湿原入口

 湿原を抜けて樹林帯の中を登る。標高70mの湿原から標高100m辺りまでは緩やかな登りだが100mを過ぎた辺りから標高差100mを一気に登りで息が弾んでくる。目的のキスミレの咲く所まで標高差10m程は平行移動で息も元に戻りキスミレとヒロハノアマナの歓迎を受ける。今日も青空が広がり陽光を浴びたキスミレが一層元気に輝いて見える。
湿原を通過して尾根筋を目指す 尾根筋のお花畑 尾根筋からの三河湾の眺め

 案内して頂いたYさんとお別れして尾根筋を二川TV中継所(東方面)方面に向かう。道筋にはマキノスミレ、マルバタチツボスミレ等が点々と見られ途中のピークでは三河湾方面の展望もあり。二川TV中継所辺りはカタクリの群生地で丁度見頃で白花も数株見られる。カタクリの花に囲まれて展望の良いるテーブルで昼食。
?峠を通過して 二川TV中継所で昼食 ?峠に戻り湿原に向かう

 帰りは一端コル(峠)まで戻り一息峠経由で湿原に降り大半は閉じてしまった中で未だ開いているハルリンドウをカメラに収めてから車に戻り石巻萩平、豊津(豊川堤)を回って豊橋駅で解散。16:30
標識に従って湿原を目指す 一息峠を通過する 湿原を横断して行く



 今回見られた花等。
?スミレ エンシュウムヨウラン タチツボスミレ
キスミレ ヒロハノアマナ ミヤマシキミ
マルバタチツボスミレ マキノスミレ カタクリ
カタクリ トウゲシバ ケタガネソウ
ショウジョウバカマ ハルリンドウ シラタマホシクサ
ミノコバイモ イカリソウ スミレ
ジロボウエンゴサク コクラン コケリンドウ