感動の山 秋川丘陵・陣馬山
 昨年と同様に秋川丘陵を御前に歩き午後からは陣馬山と一日に二か所の山歩きで色々の花にも出会える。

                 写真はエイザンスミレ
2016年4月8日




ルート平面図 拡大

省略

ルート断面図 拡大

省略


  

 今年は昨年より花が多く咲いているとの情報を頂き、早速機会を見つけて観に行く。昨日の雨で道はドロドロの所もあり避けて尾根筋の車道(通行止め)を行く。昨年はサマーランドから歩いたが今回は最短距離駐車場の所からの往復となる。
最短コースで丘陵に入る 標識は各所にあるが人影は無し 通行止めの車道が続くく

 明るい尾根筋の所々でタチツボスミレやニオイタチツボスミレが見られるが数は少ない。林道の工事などで砂利路もありのんびりはしたくない所だ。目的のスミレは濡れた落ち葉をかき分け下から這い上がって咲いているのには感動する。
ニオイタチツボスミレ タチツボスミレ ラショウモンカズラ

 今年は昨年に比べると遥かに花の付きが良く丁度満開で豪華な花束状のスミレも見られる。早速、何か所かでカメラに収めて往路を引き返す。
落ち葉の下から シハイスミレ シハイスミレ

 昨年は午後から高尾に行ったが今年は陣馬山に行く。此処でも最短の和田峠からの登山で山頂を目指す。予想していたより花は少なく蕾の物が多い。高尾より標高も高いので1〜2週間遅い様だ。
和田峠 緑萌えるは未だ先の様 陣馬山山頂

 山頂までの間数株咲いているスミレを見つけたが蕾も多くまだまだ開花は此れからの様だ。途中で出会った地元の方と山頂近くまで話しながら登り、途中で花等を撮影するので後から山頂に着く。富士山の展望は無く残念だが山頂で昼食とする。
ナガバノスミレサイシン? ナガバノスミレサイシン? ミツバツツジ

 昼食後は山頂付近を探索している所に茶屋のご主人が登ってこられてのでしばし立ち話で色々な情報を頂く。下山する頃には人影もなくなり静かな山腹を足元の花を探しながら峠まで往路を引き返す。エイザンスミレの変種らしき花と思われるが種分けは難しく特定できない。
ニリンソウ センボンヤリ サクラ満開

花はエイザン? 葉はヒゴ? ヒラツカ?

アケボノ? エイザン? 色の良いエイザン?