高尾山駅→2号路→3号路→6号路→高尾林道→大平林道→小仏城山⇒一丁平→日影林道→小仏川遊歩道→高尾駅
今年初めてのケーブル利用で2号路から3号路に入って丁度満開となったタチツボスミレやエイザンスミレ等見ながら行き、途中から6号路へショウートカットし稲荷山コースを横断して旧登山道を利用して最後はロープの助けを借りて高尾林道に降る。
 |
 |
 |
清滝駅前の桜が満開 |
ケーブル山頂駅からスタート |
6号路へ降る |
此処まで来ると人影はなく一人独占状態で各所に咲いているスミレ類等を観ながら高尾林道を行く。タチツボスミレは満開、ヒナスミレ、コスミレ終盤、エイザンスミレ最盛期で小仏城山方面に行くほど色が濃くなる傾向。ケーブルの利用で時間短縮できたので大平林道を歩き小仏城山目指してに登る。
 |
 |
 |
ロープを頼りに高尾林道に降りる |
大平林道(防火帯) |
花の宴で賑わう一丁平 |
小仏城山山頂へは行かず巻路から一丁平へ行き小休止。桜が満開で大勢の花見客が各所で宴会。明るくなった荻原作業道でナガバノスミレサイシン、ヒナスミレ(終盤)等見ながら日影沢に降り各所の花を見ながら日影まで降る。日影バス停の長蛇の列を通過して小仏川遊歩道を通り高尾駅に戻る。
 |
 |
 |
長蛇の列の日影バス停 |
シダレザクラと小仏IC |
小仏川の桜並木 |
今回見られた花等。
 |
 |
 |
センボンヤリ |
ナガバノスミレサイシン |
ヤマルリソウ 白花 |
 |
 |
 |
ヒカゲスミレ |
マルバコンロンソウ |
ミヤマエンレイソウ |
 |
 |
 |
ミドリニリンソウ |
ミドリニリンソウ |
ミドリニリンソウ |
|