感動の山 南高尾6
 花友から開花した情報を頂き、早速南高尾を歩いて来る。クマガイソウの他にもニリンソウとヤマブキソウの共演も見られる。

              写真はクマガイソウの群生
2016年4月26日

ルート平面図 拡大

省略

ルート断面図 拡大

 発電所P→三沢峠→国道20号→西山峠→見晴→西山峠→三沢峠→発電所P

 緑が一段と濃くなってきた南高尾山稜を巡って来る。昨日山花友からの情報が有り咲いている内に見たいと思って気力で山に向かう。天気が良く風も爽やかで気持ちが良いが少々身が重く感じる。
今回も発電所からスタート 榎窪山から高尾山を望む 林道整備で歩き易くなる

 最近三沢峠まで林道の整備が有り、気に成って居た所なので様子を確認しながら梅ノ木平まで降る。樹林の伐採もあり明るくなり林道も平になり歩き易くなったが一部の植物が犠牲になっている。一旦国道20号に出て西山峠への道に入り丁度満開となったクマガイソウの群生を観てから西山峠に向かう。
梅ノ木平(国道20号) クマガイソウの群生地 樹木の伐採で明るくなる

 此方の山でも一部伐採され林道歩きが明るく気持ちが良い。西山峠直下ではニリンソウとヤマブキソウも満開で白色と黄色の共演が観られる。各所のエビネを未だ蕾を見ながらゆくとWさん他2名の方が休憩中、しばし情報交換後、見晴まで行き引き返す。
今日は誰もいない 三沢峠弐も誰もいない 草刈りでコケリンドウが減少

 今回見られて花々。
コケリンドウ コケリンドウ 白 フデリンドウ

マルバスミレ ツボスミレ ミミナグサ

アツモリソウ ラショウモンカズラ イチリンソウ

ヤマブキソウ セリバ擬き? ホソバヤマブキソウ

アカネスミレ エビネ 蕾 コバノタツナミソウ

ホタルカズラ オオツクバネソウ ヤマツツジ