感動の山 奥高尾8
 6月最終日の梅雨の合間、本日は高尾山に向かう曇り空で明るい陽射しは無いが気温が低いのは歩くのには幸いだった。

                写真はメハジキ
2016年6月30日




ルート平面図 拡大

省略

ルート断面図 拡大

 日影沢林道→小仏川遊歩道→清滝駅→リフト→5号路→富士見台→萩原作業道通行止め→隣の尾根→日影沢林道

 昨日の多摩丘陵歩きに引続き本日は高尾山に、曇り空だが雨は降りそうもなく気温は20度ほどで暑くは無く幸いだ。何時もは高い方を目指して登って行くが本日は日影沢入口から小仏川に沿って高尾山口の向かう。遊歩道の入った所でSさんとお逢いしてしばし情報交換。
平日で駐車スペースは有り 日影沢から小仏川遊歩道に向かう 清滝駅 リフトに乗り山頂に

 小仏川沿いの各所に咲く花を見ながら国道に出て高尾山口駅を通過して清滝駅から(昨日の疲れが抜けきらず)リフトで山頂に上る。高尾山からいろはの森コースで降る予定でいたが一丁平迄行く事にして富士見台に向かう途中でKさん他2名と行き交い本日見て来た花の情報など暫く立ち話になる。
1号路の浄心門 萩原作業道通行止め 隣の尾根筋から日影沢に降る

 誰もいない富士見台しばしコーヒーブレイク。萩原作業道通行止め(事前情報を聴いていた)が確実なので手前の尾根筋から(最近3回ほど歩いている)日影沢林道に降り日影沢入口まで戻る。日影沢にある看板に記載では28年6月22日〜29年8月3日迄通行止め。期間が長く日影沢林道から一丁平への最短コースで私も含めて多くの登山者が利用するため注意が必要だ。



 今回見られた花等。
薄紅色と白色のアカショウマ ヤブカンゾウ ヒオウギスイセン
シロテンマ オカトラノオ サルトリイバラの実
ツチアケビ ?キノコ オオマツヨイグサ
エゾスズラン イチヤクソウ メハジキ
ヤブレガサ ムラサキシキブ アカメガシワ
サワギク ギンレイカ ダイコンソウ
オオガンクビソウ キツネノボタン シロバナオオバジャノヒゲ