感動の山 岩殿山
 大月駅から歩ける岩殿山に登り鎖場の有る兜岩から稚児落しを経て大月駅に戻るコースを歩いて来る。

                   写真は岩殿山
2016年11月3日

ルート平面図 拡大

省略

ルート断面図 拡大

 大月駅→岩殿山→兜岩→稚児落し→大月駅。

 高尾駅でSIさんと待合せて大月に行く。快晴の大月駅を後に大きく聳える岩殿山に向かう。桂川を渡り岩殿山登山口から階段を登って行き中腹にある城跡の円山公園で先行しているFさんと合流して岩殿山山頂に登る。途中にはヤマツツジが満開(狂い咲き?)やコシオガマなどの花も見られる。大月市の秀麗富岳12景の一つで当然、富士山の眺めは良い。
桂川を渡り登山口へ ヤマツツジと富士山 岩殿山山頂

 先行の20名ほどのグループが兜岩の鎖場で詰まってしまい15分ほど待機している。岩壁の水平移動や垂直登攀もあり岩登りの楽しさも味わえるがスリルもあり。岩壁にはツメレンゲや岩松がしっかり根着いている。稚児落しの一角の眺めの良い所で遅い昼食にする。
兜岩ヘの鎖場 垂直登攀 水平移動

 食後は稚児落しの山頂に上り展望を楽しんでから浅利方面の降って行く。途中の尾根筋の露岩の所にツメレンゲの群生地があり此処でしばらく写真撮影。
兜岩からの岩殿山 稚児落しの岩壁 稚児落し山頂

 浅利登山口に下山して車道を大月駅に向かう途中でトキリマメ、リンドウ、ヒヨドリジョウゴ等花や実を見ながら大月駅に戻る。花見と展望の6時間30分のんびり山歩きが出来る。
雑木林を降り 高速道路を潜り大月駅へ 跨線橋から岩殿山


  今回見られた花々
リュウノウギク コシオガマ アキノキリンソウ
ツメレンゲ ヤクシソウ リンドウ
オトコヨウゾメ 実 ヒヨドリジョウゴ 実 トキリマメ 実