行道山登山口P⇒モノレールで浄因寺→行道山(石尊山見晴台)→大岩山→両崖山→織姫神社裏。
今回もYAさんの案内で栃木の山(足利行道山)に登る事が出来る。行道山登山口にはモノレールが有り中腹浄因寺まで乗って行ける初めての体験。山作業用のモノレールを改造して5人乗りで急斜面を登り約8分で山頂駅(浄因寺)迄行く。
 |
 |
 |
行道山登山口P |
モノレールで浄因寺へ |
清心停と雲の架け橋 |
モノレールを降りると目前に岩の上に出来た建物(清心停)が有り。雲の架け橋を渡り清心亭に行き展望を見ながらボランティアの解説を聴き歴史の一端を知る。浄因寺を後に山道を登って行くと左手に石仏が多く有る岩山の下には展望ベンチが有り休憩したいが予定より遅れているので山頂を目指す。
 |
 |
 |
清心停からの展望 |
清心停で解説を聴く |
涅槃石仏 展望台 |
12:10行道山(石尊山展望台)に到着し早速昼食の準備。天気も良く陽当たりは暑いくらいなのでヒカゲノベンチで昼食にする展望は北方向に日光の男体山や左方向に赤城山などがうっすらと見える。南方向は霞んでいて富士山は望めない。
 |
 |
 |
行道山(石尊山見晴台) |
今日の昼食 |
ほんのりと紅葉した山道を行く |
行道山からは南方向に延びる尾根筋を行き大岩山を越えて樹林帯の中を降って行くと毘沙門天から続く車道の終点に出る。車道を行き毘沙門天経由しても良いが今回は登山道を直進する。再び毘沙門天からの車道に出て100m程で車道と分かれて山道に入り274mを越して再び車道を横切って軽く登り降りして251mの両崖山(足利城址)に到着。
 |
 |
 |
各所で展望が有り |
地元の方々と同行する |
両崖山(足利城址) |
両崖山の休憩所で地元の方5名と同行する事になり織姫神社の裏まで色々と話お聞かせて頂く(毎日の様に来ている人もあり山頂には出席帳も有るとの事で誰手だれが来ているか解る)
 |
 |
 |
織姫神社に降る途中の広場 |
織姫神社に降る途中の展望台 |
織姫神社に降る途中の展望台 |
織姫神社裏まで来ると山の斜面の一角が真っ赤に染まっている紅葉ロードもあり観光客も来ている。登山の最後に素晴らしい紅葉も見られ同行して来た地元のご夫婦の車で織姫神社の裏の駐車場から行道山登山口の駐車場まで送った頂く事になり楽しい山歩きが出来る。感謝!!
 |
 |
 |
織姫神社裏の紅葉 |
織姫神社裏の紅葉ロード |
織姫神社裏の紅葉 |
今回見られた花等
|