登山口(展望台)→雨降山→林道経由→登山口(展望台)
今日も父不見山に引き続き雨降り山に登る。赤久縄山から西御荷鉾山、東御荷鉾山、雨降山と東に延びる稜線上のピークで、みかぼスーパー林道の東の起点となっている(国道462号線夜沢から)
今回は法久林道からみかぼスーパー林道と交わる展望台まで車だ入って此処も最短距離のコースで登り始める。13:00 雑木林の中をゆる山に登って行くと左手方向に枯れ枝越に東御荷鉾山のピラミッドが見える。しばらく登ると自然林の明るい所に出たので積もった枯葉の座布団に腰を降ろして冬枯れの陽だまりで一息入れる。
 |
 |
 |
関東ふれあいの道の案内 |
東御荷鉾山が望める |
自然林の中気持ちよく登る |
自然林を通過すると植林帯に代わり作業道と登山道が至る所で交差して最後は登山道を外れて山頂目指して登り標高1013mの雨降山山頂に辿り着く。展望は北側が枯れ枝越で山脈が見えるが展望が悪い。
 |
 |
 |
作業道と登山道が交差 |
山頂直下の植林帯 |
雨降山山頂 |
下山は標識に従って西側に僅かに下って左に折れて往路と合流したが迷路の様な作業道に入ってしまい最後はみかぼスーパー林道に無理矢理降りて林道を歩き展望台の所まで戻り本日も二つの山歩きが出来る。帰道はみかぼスーパー林道で国道462号線に出る直前で通行止め(道路工事)仕方なく元の路を戻る事になる。
 |
 |
 |
帰りは林道を降る |
途中で林道に無理やり降りる |
帰り利用した児玉駅(八高線) |
今回見られた花等
|