感動の山 南高尾12
 晩秋の装いに変化した南高尾を久し振りに歩いて来る。晴天の下風もなく気温も高いので汗がにじみ出て来る。

           写真右奥は高尾山で左奥は小仏城山
2016年12月5日

ルート平面図 拡大

省略

ルート断面図 拡大

 P→西山峠→語らいのベンチ→南巻路→金比羅神宮→三沢峠→P。

 一月以上もご無沙汰していた南高尾へ発電所に隣接する駐車場の周りもすっかり晩秋の色に代わっている。月曜日で駐車場の車も少なくゆっくり準備をしている所にWAさんが来て一緒に歩き始める。
駐車場も見事に秋模様 東京方面の展望もあり 榎窪山を通過して

 榎窪山から三沢峠までゆっくり歩いていると後方から顔馴染の2人が追い付いて来て少し賑やかになり黄葉、紅葉等を見ながら行く。
黄葉と紅葉 黄葉 紅葉
 語らいのベンチで昼食、一人の時は食事は質素だが大勢になるとテーブルの上も賑やかになる。生ハム入りトースト、おにぎり、パン、漬物、果物類さらに餅入りお汁粉をWAさんが作ってくれる。何時も重い物を持って来て頂き感謝。
アサギマダラの幼虫も食事中 我々も楽しみの昼食 本日一番の難所を下り
 食後はWAさんの案内で道なき斜面を下り南天の群生する所やエビネの群生する所を案内して頂く。花の時期に再度見に来たい所だ。帰りの三沢峠では総勢10名となり最短コースで駐車場に戻る。
キクラゲの収穫もあり Wさんの手作りリース 三沢峠での語らいの一時
 。

  今回見られた花々
ヤブコウジ マユミ ツルニンジン
サネカズラ ヒゴスミレ マルバノホロシ
ヤマホウズキ モミジガサ コウヤボウキ 薄紅色