宮崎公園→西上州神成山(九連峰)ハイキングコース→南蛇井駅⇒神野原駅→宮崎公園
先週の大ドッケ雪山登山とは打って変って本日は暖かい陽射しを浴びてのオキナグサの咲く里山(神成山、九連峰)ハイク。神野原駅近くの宮崎公園からスタート。学校の脇から山道に入ってニコニコ地蔵さんにご挨拶してスミレの咲く山道を行く。
 |
 |
 |
宮崎公園からスタート |
にこにこ地蔵にご挨拶 |
冬枯れの尾根筋を行く |
神成山九連峰ハイキングコースの標識が至る所にあり迷う事は無く、九峰も軽いアップダウンで巻路もあり所々で展望が有る。稲含山、荒船山、噴煙の上がる浅間山も望める。竜王山に登ると麓の宇芸神社の祭礼でお赤飯を配っている。早速頂く。出来立ての様で温かく柔らかく美味しかった。
 |
 |
 |
ライオン岩? |
稲含山 展望台から |
宇芸神社の祭礼 お赤飯を頂く 竜王山 |
ミニ博物館のピークを越えてオキナグサ植栽地で早速オキナグサの見学撮影。花の数や咲き具合はあまり良くなく期待外れ。最後の峰(九峰、吾妻山)を越えて西の(南蛇井側)登山口に降る。長閑な田園風景の中を南蛇井駅に向かう。南蛇井駅にもオキナグサが有る事は事前の情報で解っていたがホームに入るとビックリ!!レールの周りにオキナグサの大株が群生しているではないか。ゴールで嬉しいプレゼントを頂ける。
 |
 |
 |
ミニ博物館 |
ミツバツツジも咲いている |
オキナグサ 植栽地 |
隣の神野原駅まで電車で戻り歩いて車の置いてある宮崎公園に戻り、Yさんが用意して来たお汁粉を作って食べる。運動後の甘い物は特に美味しく感じる。帰り道七日市の一峰公園に立ち寄り浅間山等の展望ご吉井町小串のカタクリ群生地を見学してから帰り道を辿る。
 |
 |
 |
田圃の中を走る上信電鉄 |
神成山 南蛇井駅付近からから |
オキナグサの咲く南蛇井駅 |
本日見られた花等。
 |
 |
 |
オキナグサ 神成山 |
オキナグサ 南蛇井駅 |
オキナグサ 南蛇井駅 |
|