高尾P→清滝駅⇒山頂駅→薬王院→高尾山→紅葉台→富士見台→稲荷山→高尾P
久し振りの高尾山へ紅葉狩り。13時発のケーブルカーで山頂駅まで行き霞台、浄心門を通過して女坂から薬王院迄は観光客に混ざって行く。各所で燃え盛るモミジの紅葉が転々と見られる。薬王院から冨士道に入ると人影が無くなり数名の方と行き交うのみで山頂へ向かう5号路でも行き交う人はいなかったが山頂は観光客も来ているが普段の賑わいは無い。
山頂からの展望、富士山は左半分が雲に隠れていて少し霞んで見える。高尾山頂を越えて紅葉台に登って見る。山頂の店は営業していて10名ほどが遅い昼食を摂っている。富士見台に降る所の日当たりの良い所で軽く昼食休憩にする。後、富士見台に降り紅葉台南巻路を戻る。
 |
 |
 |
見事に燃える紅葉 |
薬王院から冨士道へ |
人気のない5号路 |
一丁平迄行く予定でいたが明るい内に下山したいので直下の富士見台へショートカットし富士見台から紅葉台南巻路を戻り、5号路から稲荷山コースを清滝駅まで降る。稲荷山コースの途中で70歳ぐらいのご婦人が転倒したようで救急隊の方2名が介抱している。軽い怪我の様なので通過して降って行くと2名、3名、5名と次から次へと消防隊員が装備を持って登って来る。
富士見台からご一緒になた方と清滝駅まで全国の山歩きの話から途中で見られた赤い実のサネカズラから万葉集、藤原定家、京都の話など多様な話お聞かせて頂きました。
 |
 |
 |
紅葉台まで足を延ばす |
6号路への分岐 |
祈祷所の駐車場 |
今回見られた花等
 |
 |
 |
オクモミジハグマ |
イイギリ 実 |
ムラサキシキブ 実 |
|