山頂駅→薬王院→5号路→紅葉台北巻道→一丁平→小仏城山→一丁平→大垂富士見台→稲荷山コース→6号路→高尾山口P
前回は13時発のケーブルで今回は11:30発のケーブルに乗車で来て時間的に余裕が有りのんびり歩いても小仏城山まで往復できる。今回のコースは霜の華を見るため北側の巻路を行く。完全に枯れ木となった樹木の間に名残の紅葉も見られる。
 |
 |
 |
権現茶屋 1号路 |
高尾山頂付近 冨士道 |
紅葉も終盤 |
各所の霜の花を見ながら小仏城山迄行くが山頂には上がらず引き返す。居一丁平への降る所で6名ほどのグループがゆっくり歩いているので追い抜こうとすると、なんと花友さん達ではないか。忘年会登山との事でほろ酔い気分で歩いている。5号路の稲荷山コース分岐まで同行する。今日は往路でも久し振りにKさんとも行き交いしばし立ち話。帰路は静かな沢筋の6号路を降りツルギキョウの実など見る事が出来る。
 |
 |
 |
伐採されて明るくなる 一丁平付近 |
小仏城山 巻道 |
琵琶滝 |
各所で見られた花等。
 |
 |
 |
ツルリンドウ 実 |
ツルギキョウ 実 |
ミヤマシキミ 実 |
 |
 |
 |
サネカズラ 実 |
サルトリイバラ 実 |
ミヤマフユイチゴ 実 |
|