軍畑駅→高水山登山口→常福院→高水山→岩茸石山→惣岳山→青謂林道登山口→沢井駅
中央線の事故の影響で軍畑駅9時集合予定が約50分ほど遅れて今回のメンバー4名が揃い登山口に向かう。4日前に降った雪が未だ溶けずに残っていて風は冷たいが予想外の雪山歩きが出来る。
 |
 |
 |
平溝橋手前を左折して |
河原にも雪が残っている |
満開の蝋梅 |
山道に入ると次第に積雪が厚くなり急斜面の登りはスリップに注意して一歩一歩足を進めて行くが緩やかな所ではザク、ザクと足裏からの振動が快く感じる。降雪後の寒波で雪解けが無く降ったままの雪質で表面がサラサラしている。
 |
 |
 |
登山口から堰堤脇を登る |
次第に積雪が多くなる |
常福院の休憩舎が見えてくる |
予定では岩茸石山での昼食は出足が遅れてので高水山直下の常福院の休憩舎に変更する。早速準備を始めると肝心の小豆の缶詰が無い。忘れてきた様だ!!幸いお餅は持って来ていたのでお湯で煮て砂糖を振り掛けて黄粉餅の変わりとして食べてが意外と美味しかった。
期待して来た暖かいお汁粉は残念だがその他の物で昼食を済ませて3山の一つめの高水山に登る。山頂で一人の登山者と行き交うがその後は全く行き交う人は無し。高水山の急な降りは一部凍っている所が有り慎重に下る。新雪を踏んで気持ちよく尾根筋の道を行き北面が大きく開けた岩茸石山に到着。筑波山、日光方面尾山山、川苔山、大菩薩嶺等の展望が有り。
 |
 |
 |
岩茸石山 793m |
川苔山 大菩薩嶺が望める |
惣岳さんに向かう尾根筋の登山道 |
岩茸石山の急な斜面を下り巻路と合流して尾根筋の緩やかな雪道が惣岳山直下まで続く。惣岳山の巻路も有るが直登する。露岩の急斜面で所々で凍っているので両手も使い登り詰め惣岳山山頂の神社の裏に出る。高水山759m、岩茸石山793m、此処、惣岳山756mで高水三山を登った事になりこの後は御嶽駅方面に降って行く。。
 |
 |
 |
此処から岩の急斜面を登り |
惣岳山 756m |
十字路 沢井方面に降る |
御嶽駅に降る予定でいたが途中の十字路で左手に降り青謂林道に出て青謂神社前を中華して沢井駅まで歩く。御嶽駅に降るより300m程遠いが一駅短縮でき沢井発16:13の電車に乗れる。
|