清滝駅→6号路→稲荷山分岐→高尾林道→大平林道→学習の道→富士見台→冨士道→2号路→高尾病院→清滝駅。
昨日土曜日は好天に恵まれた高尾山少々風が強かった様だが、本日25日日曜日は曇りで夜雨の天気予報で寒いので行くか迷ったが様子を見に行く事にする。ハナネコノメソウの様子を見に清滝駅から6号路に向かう。曇り空で寒いので観光客や登山者は通常よりも少ない。
6号路に入って数か所沢に降りてハナネコノメソウの様子を見たが花弁の隙間から赤い葯が見られるが開花は未だ先の様だ。登山道の雪は殆ど消えていたが大山橋辺りはまだ少し残っている。
 |
 |
 |
未だ雪が残っている大山橋 |
陽が射してくる |
稲荷山コースを横断して |
6号路から稲荷山コースに向かうあたりから陽が射すようになってきてスミレの開花を期待しながら稲荷山コースを横切って高尾林道に降る。南斜面の山腹の高尾林道は陽が当たり風もなく暖かいが植林帯の日影に入ると冷え冷えとし春と冬を交互に味わえる。
陽当たりの良い斜面でスミレが咲き始めていたが水分不足気味で萎れている花もある。タチツボスミレが主だがエイザンスミレの咲き始めも一株見られる。高尾林道から大平林道に入って学習の道から富士見台で休憩。此処でも人影が無く貸切となる。帰路は高尾山頂には行かず冨士道から霞台に行き2号路から高尾病院に降り出発点の清滝駅に戻る。
 |
 |
 |
此処で軽く昼食 |
富士見台 今日は貸切 |
小仏ジャンクション 浄心門から |
今回見られて花々。
 |
 |
 |
ハナネコノメソウ |
ハナネコノメソウ |
ハナネコノメソウ |
 |
 |
 |
ヨゴレネコノメソウ |
ヤマネコノメソウ |
ニシキゴロモ |
|