小仏峠登山口P→ヤゴ沢→V西ルート景信山→V東ルート堂所山ヤゴ沢→小仏峠登山口P ⇒ 小下沢周辺
花情報に淡い期待を持って未踏のルートから景信山へ登る。朝から晴れる天気予報だが霧が流れて行き気温も低く吐く息が白く見える。既に駐車場は満車状態だが幸い駐車場は1台分空いていて予定どうりスタートできる。
 |
 |
 |
ヤゴ沢入口 |
未踏の尾根筋を登る |
ほぼ直線に登って行く |
薄い踏み跡がほぼ一直線に続く急斜面を登って行く。昨日の雨で踏み跡は地面が踏み固められてスリップしやすいので脇の落ち葉が重なっている柔らかい所をジグザグに登って行く。左側は植林帯で暗いが右側は自然林で明るく林の床にイチヤクソウ、ツルリンドウ等が各所で見られる。小仏峠からの登山道に出て景信山で軽く昼食にして天候の回復を待ったが陽光を浴びる事が出来ず。
 |
 |
 |
登山道に出る |
景信山山頂 |
天気の回復が遅れる 景信山 |
帰りは小仏バス停方面のトイレの脇を下り途中からショートカットして南巻路に出ヤゴ沢ルートの東側尾根筋を降る。このルートは以前スミレの咲く頃歩いた事が有るルートで安心して降れる。ヤゴ沢ルートの上部下合流して往路のルートのを右手に見ながら12時に駐車場に戻る。
 |
 |
 |
帰りも尾根筋を降り |
ヤゴ沢ルートに降る |
二又 ヤゴ沢 |
早い時間に降れたので小下沢に行きハナネコノメソウを見に行く。小下林道を途中から歩いて行きキャンプ場跡でMさんとSさんにお逢いし一緒に各所に咲くハナネコノメソウを見ながらザリクボの滝まで往復して来る。
今回見られた花々他。
。
 |
 |
 |
ヤマネコノメソウ |
セツブンソウ |
ヨゴレネコノメソウ |
。
 |
 |
 |
ハナネコノメソウ 葯橙色 |
ハナネコノメソウ |
ハナネコノメソウ |
。
 |
 |
 |
ハナネコノメソウ ピンク色 |
ツルネコノメソウ |
ユリワサビ |
|