感動の山 宝篋山
 山桜と辛夷の花咲く宝篋山へ。春霞の展望と沢筋に咲く花と尾根筋に咲く花が見られる。

             写真は宝篋山から筑波山の展望
2018年4月2日



ルート平面図


省略

ルート断面図 拡大

 小田P→尖浅間→宝篋山→浅間神社→小田P

 昨年11月の源次郎岳以来のメンバーでの山歩き。8時30分吉川駅に集合して筑波に向かう。途中の車窓からは河川の堤に沿って桜並木が各所で満開。小田休憩所の広い駐車場は満車で片隅のスペースに停めて沢コース(常願寺コース)の標識に従って尖浅間を目指す。手軽に登れる里山の様で地元の方の良い散歩道にのなっている様子だ。
小田休憩所の駐車場 沢筋のコースから登る 尖浅間

 田んぼの畦道を行き沢に沿って山の中に入って行く。植生も豊かでスミレ類、ネコノメソウ、マルバコンロンソウ、等が各所で見られる。くずしろの滝からは急斜面の登山道となり登り詰めた所が尖浅間で休憩場所になっている。小休止後は明るくなった尾根筋を辿り目的の宝篋山に向かう。
宝篋山に向かう明るい登山道 宝篋印塔(宝篋山) 山頂の木製椅子で休息

 宝篋山迄の登山道にはスミレ類も多く見られて各所に休憩ベンチもあり長閑なムードが漂う。宝篋山461mからは春霞に霞んだ霞ヶ浦や土浦の街並みが望める。また隣りの筑波山の良い展望地ともなっている。帰り道は尾根筋の路(小田城コース)を降り途中の浅間神社からの展望を見てから小田の駐車場に戻ると朝満車の車が消えている。地元の方は朝早い行動で昼過ぎには下山して居る様だ。
浅間神社からの展望 一列に並んだ石仏 朝は満車の駐車場は....

 今回見られて花等。
ヒメオドリコソウ 白花 スミレ ニオイタチツボスミレ

ネコノメソウ マルバコンロンソウ ナガバノスミレサイシン

コクラン ツクバキンモンソウ


ニオイタチツボスミレ タチツボスミレ

ミヤマウズラ エイザンスミレ

コブシ コスミレ オドリコソウ

フラサバソウ クサイチゴ カントウタンポポ