感動の山 奥高尾3
 ベストメンバー3名で高尾山周辺に咲く花を見て回る。例年より咲く時期が早い花もあり予想外に多くの花々に巡り合える。

              写真はナガバノアケボノスミレ 
2018年4月8日



ルート平面図


省略

ルート断面図 拡大

 高尾駅→小仏川遊歩道→日影沢→小仏城山巻路→一丁平→学習の道→紅葉台北路→霞台→高尾山口駅

 高尾駅8:30集合。五月晴れの日曜日で陣馬高原行きのバスは増発車も満員で出て行く。今日はMさんの御誘いでSさんと3名での花探索ハイクで小仏川遊歩道に向かう。気温が10度ほどで肌寒く感じるが歩くのには丁度良い。小仏川遊歩道、日影沢林道予想外に人影が少ない。各所で寄り道をして来たので日影沢で昼食にする。食後は詩影沢林道を登りゲート手前から小仏城山巻路に直登りして一丁平迄行くと流石に多くの人が来ている。
新緑が新鮮に映る 富士山も微かに望める 桜咲く一丁平

 一丁平からは再び裏道(学習の道)を行くと一丁平の賑やかさは全く無くなる。再び一丁平からのメイン路に合流して紅葉台北巻路を行き高尾山を5号路北道で巻き、日暮れ時の霞台から清滝駅に降る。長時間の山歩きで疲れたが予想外に多くの花を見る事が出来て疲れも癒される。
爽やかな尾根筋の路 ミツバツツジも満開 暮れゆく清滝駅

 各所で見られた花等。
オドリコソウ ジロボウエンゴサク レンプクソウ
メギ ニシキギ ヤブデマリ
ミドリニリンソウ ミドリニリンソウ ミドリニリンソウ
ミドリニリンソウ ミドリニリンソウ ミドリニリンソウ

ミドリニリンソウ ミドリニリンソウ ミドリニリンソウ
ミドリニリンソウ ミドリニリンソウ ミドリニリンソウ
マルバスミレ ヒメスミレ フイリゲンジスミレ
ヒゴスミレ ヒカゲスミレ タカオスミレ

ナガバノスミレサイシン アケボノスミレ エイザンスミレ
ナガバアケボノスミレ アカネスミレ シロバナタチツボスミレ


ミヤマキケマン ヒロハコンロンソウ トウゴクサバノオ
ヤマルリソウ ピンク ヤマルリソウ 白 ヤマルリソウ 青
ミヤマエンレイソウ シロバナフデリンドウ イワボタン
センボンヤリ ツクバキンモンソウ ヤマウツボ

ヒメフタバラン オオツクバネウツギ ミツバツツジ