感動の山 小仏城山5
 昨日6月29日梅雨明け観測史上6月に明けるのは初めてとの事。大垂水峠から高尾まで花を見ながら歩いて来る。

          写真は小仏城山からの梅雨明けの展望
2018年6月30日



ルート平面図


省略

ルート断面図 拡大

 相模湖駅⇒大垂水峠→小仏城山→一丁平→大平林道→紅葉台北巻路→1号路→金比羅台→高尾駅

 梅雨明け(6月の梅雨明けは観測史上初めて)の小仏城山〜高尾まで歩く。今回も時間的に有利な相模湖駅からのバスで大垂水峠に行く。暑さ対策で水も十分(2リットル)用意して来たが途中で2回補充する。幸いなことに木陰の登山道に風が程よく有り気持ちよく歩ける。
大垂水峠から登山開始 富士山の展望 小仏城山 賑わう小仏城山
 小仏城山山頂で小休止(水分補給)後一丁平に行き防火帯の倒木に座り木立の合間から吹き抜けてくる風が心地よく30分ほど休憩する。一丁平では多くの人が行き交っていたが此処は全く貸切状態。小仏城山で行き交ったHさんが引き返して来て帰りは一緒に各所の花を見ながら金比羅台から高尾駅まで戻る。
紅葉台への三叉路 1号路を降る 金比羅台から高尾駅へい


 各所で見られた花等。
ベニシュスラン アオフタバラン オオバノトンボソウ
クモキリソウコクランメハジキ
オオバノカモメズル コバノカモメズル アズマカモメズル
ミゾホウズキ ウツボグサ キヌタソウ

キンシバイ オケラ ミヤマナミキ