月山山頂小屋→仏性池小屋→弥陀ヶ原→8合目バス停⇒羽黒山へ
21日の朝、軽く朝食を済ませてから山頂付近を歩いてみたが日本海から吹き上げて来る灰色の雲が猛スピードで山頂を吹き抜けて行く。昨日とは打って変って灰色の空で遠望は全く無し。一晩お世話になった山小屋を後にして弥陀ヶ原を目指してゆっくり降って行く。(昨日の宿泊者男女8名で素泊まりは私のみで一人部屋)
 |
 |
 |
山頂小屋を後にして |
雪渓をトラバースし |
お花畑の中を降る |
強風で寒いので上着を着て降る。何度か強風に煽られて転倒しそうになり雪渓のトラバースでは両ストックを支えに使って通過する。花の写真も強風の影響で思うように撮る事が出来ない。9合目の仏性池小屋の近くまで降って来ると本日8合目から登って来る登山者(信仰登山)や観光登山者が多く登って来る。昨日同様に白装束の登山者も多くいる。仏性池小屋で飲み物を補給して行く。
 |
 |
 |
山頂から続くお花畑 |
白装束の団体さんと行き交う |
仏性池小屋 9合目 |
山頂からお花畑が続き多くの花に出会える。弥陀ヶ原では尾瀬ケ原を思い出させる風景で池塘の間を木道が有る。時間もあるのでゆっくりとS字型に廻って来る。キンコウカ、モウセンゴケ、トキソウが至る所で見られたが尾瀬に比べると花の種類が少ない。8合目のバス停に11:40分到着。強風と灰色の空となったが暑くなく幸い雨にも降られず沢山の種類の花も見られて充実した山歩きが出来る。
各所で見られた花等。
 |
 |
 |
ハクサンフウロ 薄紅 |
エゾシオガマ |
シロバナニガナ |
 |
 |
 |
コバイケイソウ |
ウラジロヨウラク |
ホソバイワベンケイ |
 |
 |
 |
ニッコウキスゲ |
トキソウ 双頭 |
オオバヨツバムグラ |
羽黒山へ
|