感動の山 陣馬山3
 先週は雨で引き返し、今回は工事中で引き返す事も考えたがセツ久保から奈良子峠に登るコースで陣馬山へ。

               写真はツルウメモドキの実
2018年11月21日



ルート平面図


省略

ルート断面図 拡大

 林道P→セツ久保→奈良子峠→陣馬山→奈良子峠→明王峠→底沢峠→林道P

 朝から青空の好天気、先週は雨で途中から引き返した陣馬山に向かう。陣馬街道の所々に交通止めの看板が有るが和田峠に向かう。陣馬高原(上案下)バス停の先のゲートが閉じている。ガードマンに聴くと一昨日から来年の1月30日まで通行止めとの事で、和田峠に行くには高尾まで戻り20号線で藤野から入る事になるので諦めて底沢峠に向かう林道終点に車を停めて未踏のセツ久保から奈良子峠を目指す。
林道分岐点 奈良子峠に向かう 木の奥に標識が見える

 登り始めて直ぐに林道は終点となり沢に沿った登山道を登って行く。このルートを利用する登山者は少ないようで少々荒れた所もあるが道筋は確りと付いていて迷う所は無く10時過ぎて登り始めたので沢筋の登山道まで陽が射してくる。沢筋の明るい自然林が終わり薄暗い植林帯の中をジグザグに登って行くと朽ちた作業小屋が有り奈良子峠が近くなる。 
セツ久保 沢に沿って登る 倒木を潜り抜ける 朽ちかけた作業小屋

 11時35分丁度登り始めてから1時間、奈良子峠に出る。10分ほど休憩後、陣馬山に向かう平日の影響か行き交う人が殆ど無く黄葉した樹林の合間からの展望を楽しみながらユルユル歩きで陣馬山迄行き此処で富士山を見ながら用意してきた昼食を味わう。
奈良子峠 木立の合間から富士山が望める 陣馬山山頂

 昼食後は山頂付近の一回りして紅葉やツルウメモドキなどカメラに収めてから巻路を利用して縦走路に出て奈良子峠を見送り明王峠を通過して底沢峠から陣馬高原バス停に向かって降る。底沢峠からのコースは往路のセツ久保に比べると道筋も確りしていて利用者が多くいる事が解るが本日は登りのセツ久保、下りの底沢コース一人も逢う事は無く静かな山歩きだが少々寂しさもあり。
陣馬山山頂 富士山を眺めながら昼食 陣馬山山頂からの眺め

  今回見られた花々
メナモミ リンドウ コウヤボウキ
ヤクシソウ ツルウメモドキ ボタンズル
シラヤマギク アザミ ゲンノショウコ
紅葉 紅葉 紅葉