感動の山 奥高尾
 未だ北風が冷たい高尾山稜だが南斜面は暖かくスミレの花が各所で咲き始めていたが水不足で葉が枯れている。

                  写真はコスミレ
2019年1月29日



ルート平面図


省略

ルート断面図 拡大

 山頂駅→薬王院→高尾山→学習の路→大平林道→高尾林道→稲荷山→高尾山口

 新年になって一月も後3日、未だ高尾山に行ってないので高尾山を目指す。今日は天気は良いが風が冷たいので高尾山の南側の斜面を主にコースを辿って行く。今回も片道ケーブルを利用して体力と時間を省略。今年初めての高尾山なので山頂に登って見ると富士山も見える。既に一時間ほど前に来ているI原さんとお逢いして情報交換。
霞台(十一丁目茶屋)からスタート 今年初の高尾山山頂 今日は富士山も良く見える

 何時も賑わう山頂だが人影が少なくゆっくりと写真も撮る事が出来る。北風が冷たいので早々に奥高尾(紅葉台)方面に降る。紅葉台南の巻路から学習の道を行き陽当たりの良い鉄塔の下で昼食。大平林道、高尾林道で早咲きのスミレの花を探しながら稲荷山経由で下山する。
紅葉台への分岐 誰もいない 学習の路 鉄塔の下で昼食 帰りのコースは稲荷山


 各所で見られた花等。
ヤマルリソウ タチツボスミレ 紅梅
ノササゲ ツルリンドウ ハハコグサ
タチツボスミレ コスミレ コスミレ