八紘嶺登山口→安倍峠→安倍川源流探索→安倍峠旧歩道入口→八紘嶺登山口
三年越しの計画を実施、天気予報も晴れで期待しいたが夜は冷たい雨と風で星空は見る事が出来ず。格安で購入したテント泊でシュラフに潜って寝ている顔に水滴が落ちてきて目を覚ます。縫い目からの雨の浸透もあり雨の対応性は全く無い事が解る。幸いマットを用意して来たのでシュラフまで濡れる事は無く助かった。翌日朝30分ほど青空が広がり陽が射して来たので八紘嶺へ行こうとしたが直ぐに雲が吹き上げてきて視界も悪くなり八紘嶺登山は叉の機会にする。
 |
 |
 |
安倍峠から安倍川源流を降る |
バラの段から大光山への分岐点 |
源流が現れる |
安倍峠から安倍川源流を降り沢筋に咲く花の観察、雪も全く消えていて小さなトウカイスミレやキバナハナネコノメソウなど各所で見られる。緩やかなU字型の谷で勾配も緩やかで予想以上に歩き易い沢筋の路でゆっくりと花探索も出来る。安倍峠から約1.5Kメートル安倍峠旧歩道入口で車道に出て八紘嶺登山口まで戻る。
 |
 |
 |
次第に水量が増えてくる |
沢筋のキバナハナネコノメソウ群生 |
安倍峠旧歩道入口に出る |
各所で見られた花等。
 |
 |
 |
ツクバキンモンソウ |
タチキランソウ |
ミヤマエンゴサク |
 |
 |
 |
ニッコウネコノメソウ |
トウカイスミレ |
バイカオウレン |
 |
 |
 |
キバナハナネコノメソウ |
シロバナハナネコノメソウ |
キバナハナネコノメソウ |
 |
 |
 |
ツルシロカネソウ |
イワネコノメソウ |
チャルメルソウ |
 |
 |
 |
ミツバコンロンソウ |
ヤマエンゴサク |
カイイワカガミ |
|