土小屋→ベンチ2→ベンチ3→ベンチ4→2の鎖→3の鎖→山頂小屋(弥山)
5年程前に剣山と石鎚山の登山を計画して資料を集めていたが、昨年山友さんが訪れていて詳細な情報を頂いていた事とレンタカーを利用する事で移動方法も解決し、梅雨明け、台風の通過を待って急遽計画を実行する。松山からレンタカーで高速を利用して川内ICから面河に向かう途中で行動食ををと思っていたが土小屋全くコンビニ等は無く土小屋ロッジでカレーライスを頂き早々に石鎚山を目指す。
 |
 |
 |
登山口の国民宿舎石鎚 |
目指す石鎚山 |
緩やかに続く登山道 |
本日の宿泊予定の宿舎から登山開始、梅雨明けの青空で雲が多いが雨の心配はなさそうだ。緑の濃い山腹を緩やかに続く登山道の周辺には関東では見られない珍しい花も多く見れれる。成就社コースと合流して二の鎖、三の鎖を迂回して山頂(弥山)1974mに出る。この先に石鎚山最高峰の天狗岳1982mが有るが体力と時間の問題もあり眺めるだけにして往路を戻る事にする。
 |
 |
 |
休憩ベンチ2 |
沢筋の丸太の桟橋が続く |
成就社コースと合流 |
天候にも恵まれて迫力ある天狗岳の鋭峰を十二分に見る事が出来る。帰り道も再び周辺に咲く花を見ながらゆっくりと降る。遠くで雷音が聞こえてきたが幸いにも石鎚山には近づいてこなかった。初めての四国の山歩き半日だが十分花も見られて満足感に浸れる。(国民宿舎石鎚泊)
各所で見られた花等(50音順)。
 |
 |
 |
ミヤマアキノキリンソウ |
ミヤマダイコンソウ |
ミヤマタニタデ |
|