感動の山 高座山
 渋滞する中央道を避けて開通した道志道から高座山へ。早朝の出発で混雑する前に帰宅できる。

              写真はヒナノキンチャク
2019年8月11日



ルート平面図


省略

ルート断面図 拡大

 高座山登山口→東南地点→高座山→高座山登山口

 昨年の台風の影響で通行止めになっていた413号線(道志道)も一部片側通行だが通行止めが解除されているので道志道を利用して高座山へ行く。何時もより少し車が多いが渋滞も無く快適に走れて高座山登山口に7:30着。今回も大きく左回りで高座山の南側斜面を花探索しながら行く。昨年は9月6日に訪れているが花の様相が大きく異なっている。
花の都の脇を通過 高座山・杓子山登山口 雲に浮ぶ富士山

 昨年は見られなかった花が見られたり今年は未だ咲いていない花なども有り半月ほどの影響は大きく感じられる。暑い陽射しの下高座主山の急斜面の登りで息苦しくなり山頂直下の斜面で座りしばし休憩する。回復後山頂へは行かず急斜面を降って草原を少し迂回してから林の中の登山道を通って戻る。11:50。帰り道の道志道も快適に走れて14時に帰宅できる。途中の道志道の駅は満車で相模原方面からの車が5Kほど渋滞していた。
すっかり姿を隠してしまう 木陰の路で休憩 振り返り観る高座山


 各所で見られた花等。
イヌゴマ オオダイコンソウ ヒデシャジン
ボタンズル ツリガネニンジン キンミズヒキ
ツルフジバカマ マルバハギ ユウスゲ
オミナエシ タチフウロ オオナンバンキセル
シオデ キキョウ オトギリソウ
カセンソウ オオバギボウシ イタチササゲ
ウツボグサ クサレダマ コウゾリナ

ツルニンジン オオナンバンキセル ミズタマソウ
ヒキヨモギ イブキボウフウ ヒナノキンチャク
 
ワレモコウ タカトウダイ ヒコオコシ