感動の山 奥高尾7
 今年も咲き始めて既に実になっている物も有るツルギキョウを観に奥高尾を周回してくる。

               写真はツルギキョウ
2019年9月30日



ルート平面図


省略

ルート断面図 拡大

 山頂駅→2号路→3号路→5号路→紅葉台北巻路→一丁平北巻路→一丁平→紅葉台→冨士道→病院路→高尾山口

 前回訪れた7月8日とほぼ同じコースで奥高尾を周回してくる。台風の影響で6号路は倒木による通行止めで久し振りのお逢いしたSさんグループとケーブル利用で各所の花を見ながら高尾山直下まで同行する。平日の月曜日でもメインコースでは人影が絶える事は無く行き交う人も多い。紅葉台のメインコースで迷子になったウリ坊(猪)人が近くに居ても逃げることなくウロウロしている。山でイノシシに逢うのは初めて親猪ではなく良かった。
かしきたに園地 一丁平 6号路分岐(通行止め)

 一丁平でお逢いしたKさんと柿の木ベンチでしばし昼食休憩している所へNさんが登って来る。帰路はそれぞれ別ルートで降って行き帰り道でお逢いしたMさんと各所の花を見ながら6号路は通行止めなので2号路、病院路で清滝駅まで降る。本日もお逢いした方々に多くの情報も頂き次回の花見登山の楽しみが出来る。
霞台展望所 清滝駅 高尾ミュージアム599


 各所で見られた花等。
ムラサキシキブ 白実 ヤマホウズキ キレンゲショウマ
ツルギキョウ コウヤボウキ シュウブンソウ
イヌショウマ ツルリンドウ クサボタン
セキヤノアキチョウジ ツルニンジン コシオガマ
タカオヒゴタイ カントウヨメナキバナアキギリ
アキノキリンソウ ヤマハッカ ヤマハッカ 白花
シラヤマギク オクモミジハグマ ウリ坊
ヤクシソウ マヤラン ナンバンキセル
ヒガンバナ ヒガンバナ 白花 キンモクセイ
カシワバハグマ シュウカイドウ オオモクゲンジ