感動の山 陣馬山〜景信山
 今年も陣馬〜高尾まで縦走を実行したがパワー不足で途中の景信山からヤゴ沢を降り小仏に下山。

                 写真はツメレンゲ
2019年11月4日



ルート平面図


省略

ルート断面図 拡大

 藤野駅→陣馬山登山口→一ノ尾根→陣馬山→明王峠→景信山→ヤゴ沢→小仏

 恒例となっている陣馬高尾縦走、今年は迄実施していないのでセンブリやツメレンゲを見ながら実行する。藤野駅8:30スタート先ずは陣馬山を目指す。登山口までバスの利用も可能だが目標は藤野駅から高尾駅なので先ずは歩いて陣馬山を目指す。9:00陣馬山登山口(落合)を通過し一ノ尾根の登りに取り掛かる。途中で石垣に咲くツメレンゲを撮影、今日の目的の一つの花。
藤野駅からスタート 陣馬山登山口(落合) 一ノ尾根休憩ポイント
 長い一の尾根の登りでは後から登って来るグループ、単独、ファミリー等に追い越されて行くがマイペースでゆっくり登る。コウヤボウキ、ヤクシソウ、ノギク類が各所で見られる。一ノ尾根中間地点に有る手作りベンチで休憩。紅葉は遅い様でやや黄色くなっている感じの尾根筋を登り最後の急斜面をジグザグに登り木段を登り詰めて陣馬山山頂に出る。
陣馬山山頂 明王峠 巻路の倒木ベンチで休憩
 陣馬山山頂は昼食時で多くの登山者が来ている。何時も寄る信玄茶屋は閉店で山頂付近を一巡りしてセンブリ、ツルウメモドキを見てくる。清水茶屋によって昼食、富士山の見えないテラスで一人で乾杯、12:30高尾に向かう明王峠を通過して底沢峠を過ぎて伐採されて明るい尾根筋を通過して堂所山の巻路を過ぎて何時もの巻路に有る倒木ベンチで休憩。今日は何時もより行き交う人が少なくトレランの人と数名行き交う。
景信山山頂 荒れたヤゴ沢を降る 小仏バス停
 巻路で時間を稼いで景信山の登りになりスローダウン、2:30分景信山山頂に到着。山頂で展望を見ながら小休止、此処で高尾に向かうか思案したが足も少し痛みも出てき他事で高尾へは諦めて小仏に降る事にする出る。最短のヤゴ沢を降る(山友さんからの情報で一部荒れているが通行可)16:00小仏バス停に到着。15.8Km 7時間30分 32000歩


 各所で見られた花等。
ツメレンゲ ヤクシソウ リュウノウギク
キズタ コウヤボウキ オヤマボクチ
アキノタムラソウ アキノキリンソウ カセンソウ
ツルウメモドキ クルマアザミ センブリ
ナギナタコウジュ ツルリンドウ リンドウ
シロヨメナ ツリガネニンジン クコ