小下沢梅林⇒P→キャンプj場跡→浩宮記念碑→逆沢林道分岐点
台風、豪雨の被害が気になっていた小下沢へ様子を見に行く。梅林の手前から沢に降って行くと川筋の様相が変わっている。岩や大きな石に貼り付いていたハナネコノメやコケや雑草も綺麗に流されていて土砂で埋まっている所もあり。
 |
 |
 |
小下沢梅林 |
林道崩落で車の通行不可 |
山側斜面の崩落 |
林道も各所で崩落が有り車では通行できない。ゲートの先では林道が流され全く歩く道筋も無い状態で一旦河原に降りて迂回する。此処まで川筋を見て来たが各所で見られたハナネコノメは確認できず。土砂や流木が濁流となりハナネコノメ等が張り付いている岩や石を削り取って流れて様子が伺える。
 |
 |
 |
山側斜面の崩落 |
枝沢からの崩落 |
ゲート先は林道が消えてる |
キャンプ場跡で昼食(バーナー等の試しでホットコーヒー)予定では此処から引き返す事にしていたが予想外の被害でハナネコノメが気になり上流の様子を見に行く。第二ゲートを抜けて行くと道路の大きな穴が開いていたり山側からの土砂や倒木が有り。
 |
 |
 |
景信山方面通行止め |
キャンプ場後で昼食 |
大きな穴が開いている |
期待していた上流も様子も(キャンプ場跡からの上流)同様に岩肌に着くハナネコノメ等緑がが全く消えている。
 |
左は本日の状況で右は以前の写真で岩に張り付いたハナネコノメなど綺麗に無くなっている。 |
 |
2019年 |
右左は同じ場所の写真 |
2016年 |
さらに上流の逆沢林道分岐点まで行きびっくり、林道が無くなって河原になっている、改めて豪雨による水害の凄まじさを感じると共に来春のハナネコノメ見る事が出来るか期待が薄れて行きそうだ。歩行も困難な所が有るので道路が改修されるまで避ける事をお奨めします。
 |
左は本日の状況で右は以前の写真で左の逆沢林道も直進の関場峠方面の林道も河原になっている。 |
 |
2019年 |
右左は同じ場所の写真 |
2018年 |
 |
 |
 |
ミヤマフユイチゴ |
マルバノホロシ |
エイザンスミレ 狂い咲き |
|